2010年12月31日金曜日

翻訳( タイトルのみ - 燃料費値上げニュース一覧 )

Pàgina Siete

La Paz vivió las movilizaciones más fuertes después de 5 años
ラパスは過去5年で最も強い反対運動を経験した
Entre 10.000 y 15.000 personas colapsaron las calles paceñas. Hubo operativos policiales, pedradas y gases lacrimógenos como en otros tiempos.
1万から1万5千人がラパスの街に押し寄せた。過去のように、警官動員、石、催涙ガスなどがあった。
http://www.paginasiete.bo/2010-12-31/Economia/NoticiaPrincipal/02Esp01311210.aspx

movilizaciones デモ
gases lacrimógenos 催涙弾

Protestas en El Alto derivan en actos vandálicos y saqueo
エルアルトの抗議運動では破壊行為や略奪に発展する行動も
Un civil fue detenido porque presuntamente disparó contra las personas que protestaban.
伝えられるところによると、民間人が1人抗議運動をしていた人に発砲したとして逮捕された。
http://www.paginasiete.bo/2010-12-31/Economia/Destacados/09plane-001-1231.aspx

derivan 派生する
vandálicos 破壊
saqueo 略奪
presuntamente 伝えられるところでは

5 de las 8 medidas de Evo son para el mediano y largo plazo
8つのうちの5つのエボが打ち出した政策は中長期的なもの
El incremento salarial, la compra directa de soya y la aceleración en la reconversión a GNV del parque automotor podrían hacerse en tres meses, el resto no.
給料アップは、大豆の直接の購入と3ヶ月で行える車のガス車両への転換だけで、後は無い。
http://www.paginasiete.bo/2010-12-31/Economia/Destacados/1100000131.aspx

mediano y largo plazo 中長期
reconversión 変換
GNV ガス車両

Paceños sintieron el paro del transporte contra el gasolinazo
パッセーニョ達(La Paz人)はガソリン急騰に対する交通機関のストライキを体感した
Los choferes paralizaron la sede de Gobierno en demanda de la anulación del Decreto Supremo 748. Hubo algunos enfrentamientos y varias movilizaciones.
ドライバーは最高令748を撤回するよう要求し政府本部を麻痺させた。いくつかの衝突とデモがあった。
http://www.paginasiete.bo/2010-12-31/Economia/Destacados/800000131001.aspx

paralizaron 麻痺した
sede 中心
anulación キャンセル
enfrentamientos 戦闘

Choferes se abren al diálogo regional para subir las tarifas
ドライバーは運賃値上げのため地域で対話をする
Mantienen su pedido de derogatoria del decreto 748 que nivela las tarifas de los carburantes líquidos a precios internacionales. Por ahora se dan una tregua.
液体燃料を国際価格レベルにする748令の廃止要求を続ける。今は休戦。
http://www.paginasiete.bo/2010-12-31/Economia/Destacados/03Esp01311210.aspx

diálogo 対話
derogatoria 廃止
tregua 休戦
se dan una tregua 猶予を与えられる

Bono Juancito sube a Bs 300 y pagarán un aguinaldo en junio
ボーナスプログラムでボーナスがBs300に上がり、6月に支払う
Cerca de dos millones de estudiantes de primaria recibirán Bs 100 más a los Bs 200 que este año se pagó. Evo anuncia también mejorar la renta de los jubilados.
200万近くいる小学生は今年支払われたお金の上に更にBs.100からBs.200を受け取る。エボは退職者の収入も改善すると発表した。
http://www.paginasiete.bo/2010-12-31/Economia/Destacados/500000131.aspx

Bono Juancito Pinto ボーナスプログラム
(参考; http://en.wikipedia.org/wiki/Juancito_Pinto)
aguinaldo ボーナス
renta 所得
jubilados 退職者

Evo convoca al sector privado a negociar 20% de incremento
エボは上昇を20%にするよう交渉するため民間企業を呼び出した
El Presidente ratificó ayer que el aumento es al total ganado. Llamó a una negociación entre los patrones y empleados. El salario mínimo es ahora de Bs 815.
大統領は1ヶ月の給料の上げ幅をについて確認した。雇用者と従業員との間で交渉の場を持った。現時点での最低賃金はBs.815。
http://www.paginasiete.bo/2010-12-31/Economia/Destacados/12Esp00131.aspx

convocar 呼び出す
ratificó 承認する
el total ganado 雇用者の1ヶ月の給料(最低賃金を下回ってはいけないもの)
(参考: http://www.afp-futuro.com/paginas/manualsg.php?id=1)
patrones 雇用者


La Razòn

GOBIERNO ENFRENTA SU PRIMERA PROTESTA NACIONAL
政府は初めての対国抗議運動に直面
Vecinos apedrearon y rompieron todos los vidrios de la COR y Fejuve por considerarlos afines al MAS. Luego destrozaron y quemaron las casetas del peaje de la autopista
彼等は投石をしてCORや社会運動党関連のFejuveの全てのガラスを壊した。その後高速道路の料金所を燃やして破壊した。
http://www.la-razon.com/version_temp.php?ArticleId=1105&EditionId=2393&idp=10&ids=164

ENFRENTA 直面する
apedrearon 投石
vidrios ガラス
Fejuve エルアルト近隣団体連合 (Federación de Juntas Vecinales de El Alto)
(参考: http://en.wikipedia.org/wiki/Fejuve)
afines 関連
quemaron 燃やす
casetas ブース

Bono Juancito Pinto sube a Bs 300 y el Gobierno prevé ajustes a rentas
ボーナスプログラムはBs.300へ上昇し、政府は所得の調整を実施する
Los niños de primero a octavo de primaria se beneficiarán con la medida del Gobierno. Este año el pago del subsidio escolar demandó 636 millones de bolivianos
1年生から8年生の小学校の子どもたちは政府の政策により恩恵を受ける。今年、学校補助の支払いは6億3千6百万ボリビアーノ必要となった
http://www.la-razon.com/version_temp.php?ArticleId=1100&EditionId=2393&idp=10&ids=164

prevé -> previr 提供する
ajustes 調整

Morales dice que el MSM alienta las protestas
モラレスは社会運動党は反対運動を奨励すると述べた
Juan del Granado pidió un referéndum para abrogar o no el DS 748
Juan del Granado は廃止のための国民投票を行うか、748冷を無くすかするよう要求した
http://www.la-razon.com/version_temp.php?ArticleId=1101&EditionId=2393&idp=10&ids=164

alienta 奨励
Juan del Granado 人の名前、人権関連の弁護士で政治家
referéndum 国民投票
abrogar 廃止

Morales deja que empresarios y asalariados definan incremento
モラレスは企業家と従業員に上昇の決定を任せた
Gobierno dice que el 20% de aumento salarial debe ser la base de la negociación
政府は20%の給料アップが交渉のベースになるだろうと述べた
http://www.la-razon.com/version_temp.php?ArticleId=1102&EditionId=2393&idp=10&ids=164

empresarios 起業家
asalariados 従業員
definan 定義

Choferes paralizaron 6 ciudades y en 2 establecen nuevas tarifas
ドライバー協会は6都市で交通を麻痺させ、2都市で新しい料金を設定した
Las movilizaciones recorrieron las capitales departamentales exigiendo la derogación del Decreto 748. Se registraron enfrentamientos con la Policía en varios puntos del país
デモは748令の撤回を求めながら都市の中心を行進した。警察との衝突が国内各地で発生した。
http://www.la-razon.com/version_temp.php?ArticleId=1103&EditionId=2393&idp=10&ids=164

establecen -> establecer 設定
recorrieron 行進
exigiendo 要求しながら
Se registraron -> registrarse
enfrentamientos 戦闘

Transportistas anuncian huelga y paro de 72 horas
運送業者は労働闘争と72時間のストライキを発表
Advierten a la Policía y la ATT evitar enfrentamientos en el control del cobro de pasajes
警察と運輸省に運賃のコントロールの衝突を回避するよう警告
http://www.la-razon.com/version_temp.php?ArticleId=1104&EditionId=2393&idp=10&ids=164

huelga ストライキ、労働闘争
paro ストライキ
Advierten -> Advertir 警告する
evitar 回避
cobro チャージ


El Diario

Protestas en todo el país rechazan “gasolinazo”
国中で行われた反対運動でガソリン急騰を拒否
http://www.eldiario.net/noticias/2010/2010_12/nt101231/0_01ptd.php


Confirman que incremento salarial del 20% es impagable
20%の給料アップは意味が無いと確認
http://www.eldiario.net/noticias/2010/2010_12/nt101231/0_02ptd.php

impagable プライスレス

Contundente paro nacional del transporte
圧倒的な交通機関ストライキ
http://www.eldiario.net/noticias/2010/2010_12/nt101231/0_03ptd.php

Contundente 圧倒的な

2010年12月30日木曜日

驚きの国、ボリビア

これまでの9ヶ月意外にもボリビアという国は平和な場所だと感じていた。
過去数年間目立った事件も無く、よく目にした異常事態というのは
地域が国に対して要求する際に行う交通閉鎖だった。それ以外は大した
デモや闘争などは無く、都市部に住んでいる分にはとても静かな場所だった。

それが、今回のガソリン、ディーゼルの補助金解除騒動で一変。
今、ラパスの街には交通機関が走っていない。とても静かだ。
テレビを見ると、エルアルトとラパスを繋ぐ道で交通閉鎖が行われており、
そこでは怒った国民が警官に石を投げている様子などが映っていた。

石油の値が上がった関係で、全ての商品の値段が上がっている。
いわゆるインフレ状態だ。同じ商品が1日で20%以上高くなっている。

政府からの発表は突然で、それを聞いた国民が混乱する事は明らか
だったはずだが、そういったことが平然と行わる。そして、その後の
会見でも大統領は一歩も引く姿勢を見せず強気だ。

日本であれば交通事故のように突然やってくる痛みなど国民に要求
しようものなら、政権はすぐに沈むだろう。だいたい病人のように
徐々に悪くなっていくのが日本だ。

国の舵の取り方の違いを肌で感じる事ができたのは、これからの
国際協力活動に大きく役立つと思う。

今回の出来事は本当に驚きました。

翻訳(Evo no cede y trata de frenar impacto del alza con medidas a largo plazo)

Pàgina Siete

http://www.paginasiete.bo/2010-12-30/Economia/NoticiaPrincipal/02Esp01301210.aspx


Evo no cede y trata de frenar impacto del alza con medidas a largo plazo
El presidente Evo Morales no retrocedió un milímetro y defendió la subida de los combustibles, anunció ocho medidas con las que pretende frenar los efectos negativos, varias de ellas ya conocidas.

エボは諦めず、より長期的な対策の影響を抑制しようとしている
エボ・モラレス大統領は1ミリも後退せず、燃料価格上昇を養護し、既にいくつか知られている悪影響を止めるための8つの対策を発表した。

エボ・モラレス大統領は燃料価格の上昇を諦めておらず、ガソリン急騰の衝撃を止める8つの対策を発表した。大半は長期的な影響があり、今回の騒動以前に政府から正式に発表されていた。

田舎とcréditos(訳がわからず)で保険、優遇措置、寄付など、大都市で雇用対策や給料アップなどが、週末に政府が採用した悪影響を最小限に抑えるポリシーである。

昨日、国民への声明の中で大統領はガソリン、ディーゼル価格を国際的スタンダードに上げた決定を養護した。モラレスは決定に対する批判は聞き、経済対策の責任を負うと述べた。

「私にとって辛く、政府にとって難しい事だ。この対策は私のイメージではなく国家経済を助ける物だとボリビア国民にわかって欲しい。多くの、何百万ドルも国外に流出させるわけにはいかない。」

大統領は Hugo Banzer の燃料の輸入と補助金の管理を批判した。法令748は石油調査を再活性化することが許され、そのため投資家に利益を確保する事ができると説明した。

政府が達成したい他の効果は、燃料輸入を少し減少させる事である。

大統領からの価格上昇の説明がある数時間前、社会運動党(Movimiento Al Socialismo)の党員たちは対策の撤回が無い事を確認した。

モラレスは燃料の補助金を無くす事で得られる年3億8千万ドルは国内生産に再投資されると保証した。


El presidente Evo Morales no cedió en el alza de los combustibles y presentó un paquete con ocho medidas para frenar el impacto del gasolinazo. La mayoría de ellas tiene efectos en el largo plazo y habían sido anunciadas con anterioridad por el Gobierno.

Seguros, incentivos y dotaciones en el campo y créditos, programas de empleo y mejoras salariales en la ciudad son las disposiciones con las que el Gobierno pretende minimizar los impactos negativos de la política que adoptó el fin de semana.

Ayer, en su mensaje a la nación, el Jefe de Estado defendió la decisión de subir el precio de la gasolina y el diésel a estándares internacionales. Morales señaló que escuchó las críticas hacia la decisión y aseguró que la medida es responsable con la economía.

“Es difícil para mí y es difícil para el Gobierno. Quiero que el pueblo de Bolivia sepa que con esta medida no cuido mi imagen sino la economía nacional. Tantos millones de dólares no pueden irse afuera”.

El Presidente responsabilizó a la gestión de Hugo Banzer por la importación y el subsidio hacia los combustibles. Explicó que el Decreto 748 permitirá una reactivación en la explotación petrolera pues asegurará a los inversores que existan utilidades.

Otro efecto que el Gobierno busca lograr es reducir de a poco la importación de carburantes.

Horas antes de la confirmación de la subida de precios hecha por el Presidente, varios operadores del Movimiento Al Socialismo (MAS) confirmaron que no estaba en planes ningún retroceso en la medida.

Morales aseguró que los 380 millones de dólares anuales que se recuperarán por la eliminación al subsidio a los combustibles se reinvertirán en la producción en el interior del país.


cede 諦める
frenar 止まる、停止
retrocedió -> retrocedir 戻る
cedió -> cedir 与える
plazo 期間
Seguros 保険
dotaciones 寄付
disposiciones 規定
pretende 目的
asegurar 確保する、保証する
sepa 知っている
responsabilizó -> responsabilizar 非難する
gestión 管理する
reactivación 再活性化
explotación petrolera 石油調査



田舎では

大統領は来年から国は大豆市場で国際価格で製品を購入する事を保証した。「国際価格の保険市場なので大豆農家は心配する必要は無い。」

更に、優遇処置として米、トウモロコシ、小麦は国際市場より10%高い値段で買い取られる。目的は中小農家の生産を奨励し輸入を減らす事である。

両方の処置は2011年の収穫の後半期から適用される。

3週間前に、副大統領のÁlvaro García Lineraは大豆を国際価格で購入する可能性について発表していた。

その際、対策により更に鶏の価格の上昇を制御でき、そのため国は輸出価格を下回る価格で大豆を農場に提供できるようになるだろう。

もう一つの知られている対策は農業保険で、2009年の大統領選挙の際に社会運動党が実施を掲げた政策の一つであるが、未だに立法議会では議論されていない。

大統領は農地のトラクター化の再交付は2006年から2007年の間に行われると発表した。このプロジェクトはやっと2012年に実行に移される。


En el campo

El Presidente anunció que el Estado asegurará el mercado de la soya con la compra de la producción a precios internacionales desde el próximo año. “Mercado seguro con precio internacional, que los soyeros no se preocupen por eso”.

Además, como incentivo a la producción, se comprará arroz, maíz y trigo con un precio 10% superior al que se usa en el mercado internacional. El objetivo es promover al pequeño y mediano productor para reducir las importaciones.

Ambas medidas se aplicarán desde 2011, con las cosechas del segundo semestre del año.

Hace tres semanas, el vicepresidente Álvaro García Linera había anunciado la posibilidad de comprar soya con precios internacionales. En aquella oportunidad aseguró que la medida, además, podría servir para controlar la subida del precio del pollo, pues el Estado podría proveer de soya a las granjas con precios inferiores a los de los exportadores.

Otra medida conocida es la del Seguro Agrícola, una de las ofertas del Movimiento Al Socialismo en la campaña presidencial de 2009 y que aún no se ha debatido en la Asamblea Legislativa.

El Presidente anunció que reeditará la tractorización del campo que el Gobierno realizó entre 2006 y 2007. Este proyecto se aplicaría recién en 2012.

ha debatido -> debatir 議論する
la Asamblea Legislativa 立法議会
recién ->


市街地では

モラレス大統領はドライバーへの特別信用を作成しガス車両への転換を加速させると発表した。更に、業者や職人などの固定給料制でない人々は2000万ドルの信用基金にアクセスする事ができるようになる。都心では賃金雇用プログラムが作成される。

政府は国定最低賃金を20パーセント引き上げる。

En las ciudades

El presidente Morales anunció que se va a acelerar la reconversión de motores de gas con la creación de un crédito especial para los choferes. Además, comerciantes y artesanos que no tengan salarios fijos podrán acceder a un fondo crediticio de 20 millones de dólares. En núcleos urbanos se crearán programas de empleo con salario digno.

El Gobierno incrementó el salario mínimo nacional en 20 por ciento.

comerciantes 商人、業者
artesanos 職人
núcleos urbanos 都心
salario digno

2010年12月29日水曜日

翻訳(Choferes rechazan tarifas de la ATT y aplicarán su propia escala)

Pàgina Siete

http://www.paginasiete.bo/2010-12-29/Economia/NoticiaPrincipal/02Esp01291210.aspx

Choferes rechazan tarifas de la ATT y aplicarán su propia escala
Están en contra del 30% propuesto por la ATT, aunque este porcentaje podría variar, según el Gobierno, porque está sujeto a las negociaciones con el sector.

ドライバーは運輸局が提示した運賃を拒否し、独自のスケールを適応
彼等は運輸局が提案した30%上昇に対立したが、政府によると対象が産業界との交渉のため、%は変化していく。

全国の公共交通機関では昨日、政府が提案した30%の値上げを拒否する事を決め、独自のスケールを追求し、明日の24時間のストライキを止めると発表した。

処置は昨日の午後San Pedro地区にあるラパスドライバー協会からボリビア9県の代表が出席した集まりからもたらされた。

ドライバー連盟事務局長の Franklin Durán は運営を管理する通信局と運輸局からの30%の公共交通規定運賃の値上げについて、運営コストをまかなえる物ではないと結論付けた。

El sector del transporte público nacional determinó ayer rechazar el 30% de incremento a sus tarifas, tal como propuso el Gobierno, y anunció que seguirá aplicando su propia escala además de un paro de 24 horas para mañana.

La medida fue asumida en un ampliado general del sector, convocado por su Confederación y realizado la tarde de ayer en la Federación de Choferes de La Paz, situado en la zona de San Pedro, a la que asistieron representantes de los nueve departamentos de Bolivia.

El secretario ejecutivo de la Confederación de Choferes, Franklin Durán, tras concluir el ampliado, señaló que el incremento del 30% a las tarifas del transporte público dispuesto por la Dirección Sectorial de la Autoridad de Telecomunicaciones y Transportes (ATT) no compensa los costos de operación.

続きはリンクで


escala スケール
tal como ・・・として
convocado ・・・と呼ばれる

2010年12月28日火曜日

翻訳(Choferes deciden aumentar las tarifas hasta en un 100%)

Pàgina Siete

http://www.paginasiete.bo/2010-12-28/Economia/Destacados/02Esp01281210.aspx


Choferes deciden aumentar las tarifas hasta en un 100%
Cinco federaciones comenzaron a aplicar el incremento. El Gobierno considera que el aumento debería ser máximo 25%. En La Paz suspendieron el paro.

運転手達は運賃を100%まで上げる事を決定した。
5連盟は上昇の適用を始めた。政府は上昇は最大でも25%になるべきだと考えている。ラパスではストライキを中止した。

ボリビアドライバー連盟の事務局長であるFranklin Durànはラパス、コチャバンバ、サンタクルス、オルロ、ポトシの連盟では燃料価格の上昇後、運賃を100%アップする決定を確認した。

決定は別の拡張部門で仮決定されたとDurànはPàgina Sieteに語った。

サンタクルスのケースでは2.50ボリビアーノ、コチャバンバでは3ボリビアーノ、ラパスとエルアルトでは3ボリビアーノ、ポトシでは2.50ボリビアーノ、オルロでは3ボリビアーノそしてタリハでは2.50ボリビアーノに運賃は決定された。

同様に、スクレ、ビジャソン、ベニとパンドの連盟では新しい運賃は決まっておらず、今日決められる事を期待していると説明した。

「ラパスのケースではミニブスで3ボリビアーノミクロで2ボリビアーノになるでしょう」と話し、ソナスールへ向かうトゥルフィーが4-5ボリビアーノ取り始めた。ミニブスは2ボリビアーノ。ラパスのドライバーはストライキを中止した。

しかしながら、運輸部門の公式声明は今日の午後行われる9部門の連盟が出席するボリビアドライバー国立連盟で発表予定である。

「私らの仕入れのコスト構造でも、ホイール、オイル、機械工費、タイヤ、人件費などが上がった」と責任者は説明し、運送料金の提案は今日の運輸局の検討材料となるだろう。

しかしながら、政府の意思がルール付けされ、正式な新しい運賃を発表することを期待する。

政府によると上昇は25%以上にはならない。「燃料価格の上昇は強力で我々はもう補助する事はできない。これまでのように失いながら仕事を続ける事はできない」とDuránは述べた。

運輸局の部門テクニカルディレクターのFernando LlanosはPágina Sieteに今日の正午に正式な運賃がわかるだろうと知らせた。「我々は計算に力をいれて作業しており、様々な事態を検討している」と述べた。

政府による料金の決定のため、燃料価格上昇のショック、労働、為替レート以外からのパラメータが集められている。「彼等の多くはこれまで多めにチャージしているが、価格上昇は今より低くなる」とLlanosは述べた。


El secretario ejecutivo de la Confederación de Choferes de Bolivia, Franklin Durán, confirmó que las federaciones de La Paz, Cochabamba, Santa Cruz, Oruro y Potosí determinaron incrementar los pasajes en un 100% tras el aumento en los carburantes.

Las determinaciones, dijo Durán a Página Siete, fueron asumidas ayer por separado en ampliados departamentales.

En el caso de Santa Cruz se determinó cobrar un pasaje de 2,50 bolivianos, Cochabamba tres bolivianos, en las ciudades de La Paz y El Alto se anunció tres bolivianos, Potosí 2,50 bolivianos, Oruro tres bolivianos y Tarija 2,50 bolivianos.

De igual modo explicó que las federaciones de Sucre, Villazón, Beni y Pando aún no determinaron las nuevas tarifas y espera que lo hagan hoy.

“En el caso de La Paz, el cobro de tres bolivianos será en el servicio de minibuses, para el caso de los micros será dos bolivianos”, precisó el dirigente, aunque el servicio de trufis que se dirigen a la zona Sur, comenzó a cobrar entre cuatro a cinco bolivianos. Los minibuses dos bolivianos. Los choferes de La Paz decidieron suspender el paro.

Sin embargo, el pronunciamiento oficial del sector del transporte se dará a conocer la tarde de hoy tras el ampliado nacional que se efectuará en la Confederación Nacional de Choferes de Bolivia, al que asistirán las federaciones de los nueve departamentos.

“Han subido en nuestra estructura de costos los insumos como llantas, aceite, la mano de obra de los mecánicos, llanteros y muelleros”, explicó el dirigente al señalar que la propuesta de tarifas será puesta a consideración de la Autoridad de Transportes (ATT) hoy mismo.

Sin embargo, esperan que esta instancia gubernamental se pronuncie hoy y haga conocer oficialmente una resolución sobre las nuevas tarifas.

Según el Gobierno, este incremento no debe pasar del 25%. “Esta subida del combustible ha sido muy fuerte y nosotros ya no podemos seguir soportando. Ya no se puede seguir trabajando a pérdida como se lo ha hecho hasta este momento”, dijo Durán.

El director técnico sectorial de Transporte de la ATT, Fernando Llanos, informó a Página Siete que a mediodía de hoy se tendrá una tarifa concreta. “Estamos trabajando en los cálculos, estamos tomando en cuenta varias modalidades”, señaló.


Para la determinación de las tarifas por parte del Gobierno se tomarán como parámetros aparte de la incidencia del incremento de los combustibles, la mano de obra, el tipo de cambio. “Muchos de ellos están cobrando cifras exorbitantes, pero lo que tiene que ver la población es que el incremento será menor de lo que se ha estado aplicando hasta el momento”, dijo Llanos.


Chofer 運転手
federaciones 連盟
Confederación 同盟
El secretario ejecutivo 事務局長
asumidas 仮定
separado 別
dirigente リーダー
el pronunciamiento oficial 公式声明
sector del transporte 運輸部門
se efectuará 行われる
estructura 構造
insumos 入力
llantas ホイール
obra 仕事
señalar ポイント
parámetros パラメータ

質問への回答(交通機関ストライキ)

こんにちは、山本さん。

ボリビアの現状について私のわかる範囲でお答えします。

今回の政府からの燃料費への補助金カットの発表は突然の事でした。
そのため、ボリビア国民も前日に知らされ、各地のガソリンスタンドは
大混乱で、終わりの見えない車の列ができるほどでした。

ガソリン価格が上がった翌日は全ての交通機関のストライキが
始まるはずでしたが、こちらで主流のミニブス、ミクロは
いつもの1/5程度の数が走っていました。またタクシーも
個人が普段の半分ぐらい、無線は1/5ぐらいが走っている印象でした。
長距離バスはどのようになっているかわかりませんが、
他の隊員によると走っているが数が少ないとの事です。

ただ、こんな事態の中でもラパスでの雰囲気は普段とそれほど
変らず危険を感じるほどではありません。ミニブスが1.5から2へ
値上げ、タクシーは倍の値段になったので、それに対する
不満をぶつぶつ言う人がいるぐらいです。

地方の情報は入ってきませんので詳しくはわかりませんが、
これまでの経験からすると、都市部とはまったく異なる行動を
取る可能性があります。

記憶に新しいのは8月にあったポトシの交通封鎖です。この時は
1ヶ月近くポトシの中に入る事も出る事も不可能になりました。
観光客もみな閉じ込められつづけ、封鎖付近へ行くと
石を投げられて追い返されるという事もあるようでした。

ちなみに、ボリビアのJICA事務所は今回の事態を重く見ており、
全ての隊員に対して年末年始の旅行計画を中止するように
通達を出しました。また、事態が収まるまで任地待機を
するように指示しています。他にも任国外旅行で1週間ほど
ボリビアに滞在予定だった他国隊員も、着いた翌日に
この事態に巻き込まれ、その翌日に帰国するよう指示されました。

1月22日に事態がどうなっているかはわかりません。
こういった国ですから、何事も無かったように収まるか、
政府が国民の要求を呑むまで悪化していくかもしれません。

旅行計画の時間が許すのであれば、年始数日後まで様子を
見てみるのがよいかもしれません。特に陸路でのラパス入りは
危険を伴うかもしれませんので、気をつける必要があると思います。

2010年12月27日月曜日

翻訳(Gobierno decreta “gasolinazo” más fuerte de tres décadas)

Pàgina Siete

http://www.paginasiete.bo/2010-12-27/Nacional/Destacados/2Nac00427.aspx


Gobierno decreta “gasolinazo” más fuerte de tres décadas
SHOCK El alza de los combustibles más alto en 30 años fue en 1991, del 35%, mientras que el Decreto Supremo 748 anunciado ayer sube los precios hasta en un 83%.

政府は過去30年で最も強いガソリン高騰を発令した。
ショック!昨日、最高令748により、燃料価格の上昇は1991年の35%を超え、過去30年で最も高く、価格は最高83%上がった。

最高令748により、政府は燃料価格の上昇が過去30年で最高だったと正式に述べた。上昇はディーゼルで82%、ガソリンで82%に達した。

政府の規制は液化石油ガス(LPG)と天然ガス(CNGの)には影響しない。

これにより、国は7年続けた燃料費への補助金を止めた。副大統領のÀlvaro Garcìaによると、経済保護と密輸の抑制のための決定だった。

「我々はこれ以上密輸者や5,6台の車を持っている金持ちに補助金を出す事はできない。私達が行いたいのはこれらのお金をボリビアのために、必要としている人のために使うことだ。」と主張した。

過去30年で一番値上げされたのはJaime Paz Zamora政権の1991年でガソリンの価格が35%上がった。2005年以降は特に目立った燃料価格の上昇は無かった。この期間では10%上昇した。そのため、ガソリン価格はドルの変動に似た動きをしてきた。

García Lineraによると燃料補助は2005年から2010年の間に8千万ドルから3億8千万ドルに上昇し、2011年も上昇傾向にある。

「我々はこれ以上(補助金を)継続できない。発展のモデルは保護が必要で、引き続き成長、投資していく。しかし、血を流し続けるわけにはいかない」と述べた。

今回の処置でまた、石油製品の奨励し、この方法で液体の製品を増加させる積極的な政策を実施するの発表した。

発表の後、経済財務大臣のLuis Arce Catacoraは燃料の上昇は緩やかな物にはできなかったのは市民の中に食料の価格の詳細を決める“hay vivezas criollas”(単語の意味がわかりません)だからだ。「我々は突然のサージを起こさなければならなかった。そして、それは一度きりの突然な大きな価格上昇となるように」と結論付けた。

同様に、燃料の上昇は100%ではなく、この価格は密輸業者にとってもディーゼルやガソリンを輸送するコストが魅力的にならないだろう。「チリ、ペルー、ブラジルに運ばれるガソリンは長い距離を走らなければならず、これは交通機関のcostro(クラスト)になる」。

上昇の埋め合わせとして、年末と2011年1月のはじめに記録されるインフレ率に合わせた賃上げが決定された。

国立統計院(INE)によると、12月のインフレは5.57%に達するが、アナリストによると6%を超える。

国が支払っているディーゼルとガソリンに対する補助金の3億8千ドルは現在行われているプロジェクトへ使われることになる。



Mediante el Decreto Supremo 748, el Gobierno oficializó el incremento del precio de los combustibles más alto en las últimas tres décadas. El alza llega hasta el 82% en el diesel y el 57% en la gasolina.

La disposición gubernamental no afecta al Gas Licuado de Petróleo (GLP) y al del Gas Natural Vehícular (GNV).

Con esta medida, el Estado dejó de subvencionar, después de siete años, el costo de los carburantes. La decisión, según el vicepresidente Álvaro García Linera, es para proteger la economía y frenar el contrabando.

“Ya no podemos subvencionar ni a los contrabandistas ni a los poderosos que tienen cinco carros o seis carros. Lo que queremos es que esa plata de la subvención la usemos en beneficio de los bolivianos, de los más necesitados”, argumentó.

El incremento más amplio en los últimos 30 años sucedió en 1991, durante el Gobierno de Jaime Paz Zamora, que subió el precio de la gasolina 35%. Desde 2005 que no se registra un alza significativa del carburante. En aquella oportunidad hubo una subida del 10%. A partir de entonces, el costo de la gasolina oscilo con una lógica similar a la del bolsín del dólar.

García Linera recordó que la subvención a los combustibles subió de 80 millones de dólares en 2005 a 380 millones en 2010, y que la tendencia de que siga subiendo durante 2011.

“No queremos que continúe (la subvención), el modelo de desarrollo necesita protección, vamos a seguir creciendo, invirtiendo, pero no podemos seguir desangrando”, remarcó.

Junto a esta medida también se anunció que se implementará una política “agresiva” para incentivar la producción de petróleo, y de esta manera aumente la producción de líquidos.

Después del anunció, el ministro de Economía y Finanzas, Luis Arce Catacora, explicó que el incremento de carburantes no podía ser gradual porque “hay vivezas criollas” en la ciudadanía que generarían especulación de precios en los alimentos. “Teníamos que hacer un incremento súbito porque así también van a incrementarse los precios de manera súbita pero por una sola vez”, concluyó la autoridad.

De igual manera destacó que, a pesar de que el incremento de carburantes no es del 100%, los precios tampoco serán atractivos para los contrabandistas porque deberán pagar el costo del transporte para trasladar el diesel o gasolina. “Para que esa gasolina sea trasladada a Chile, al Perú o al Brasil tiene que recorrer una distancia y ése es el costro de transporte”.

Para compensar el alza se determinó que incremento salarial estará por encima de la inflación que se registre a fin de año y principios de enero de 2011.

Según el Instituto Nacional de Estadística (INE) a diciembre el índice inflacionario llegará a 5,57%, pero según analistas sobrepasará el 6%.

Los 380 millones de dólares que el Estado pagaba anualmente para subvencionar el diesel y la gasolina ahora irán destinados a proyectos de empleos.

frenar 抑制する
contrabando 密輸
oscilo -> oscilar ・・・の幅で動く
gradual 緩やかな
compensar 保証する、埋め合わせる
sobrepasará ・・・を超える

翻訳 (“Gasolinazo” afecta a la economía boliviana)

El Diario

http://www.eldiario.net/noticias/2010/2010_12/nt101227/0_01ptd.php

Costos de transporte y alimentos empiezan a subir
“Gasolinazo” afecta a la economía boliviana

交通費と食品関係のコストが上がり始める
ガソリン高騰がボリビア経済に影響を与える

ボリビア国民は57%から82%値上がりするガソリン燃料の法令にショックを受けている
ガソリンスタンドの前では車の長い列が見られ、市場では市民が必死に食料などの在庫を求めていたが、多くは店を閉じていた。

(Bs7 ≒ $1)
・今日から1ℓのディーゼルがBs 3.72からBs 6.80の82%増、スペシャルガソリンがBs 4.79からBs 7.51の57%増へ値上げされた。

ガソリンやディーゼル価格を上げた最高令748の制定はボリビア経済に影響し始めた。交通費と食料の値段は上がり始め、これは「新自由主義」に分類し、更に政府はこの処置から深刻な問題を抱える事になるだろうと経済アナリストのGonzalo Chàvesは述べた。

「このガゾリン高騰は財政不足(国庫支出)があることを示しており、政府はボリビア国民に長年忘れられていた典型的な新自由主義期間や軍事政権主義時を含め存在したリソースツールを必要としている事を反映している」と説明した。

--- 残念ながら意味が理解できず訳せません ---

この部分では、CEPB(ボリビア企業家連盟)の会長Daniel Sànchezは新しい燃料価格は製品やサービスのコストや価格の再調整を引き起こすでしょうと述べた。

DSによると、スペシャルガソリンがBs 3,74からBs 6,47へ、プレミアムガソリンがBs 4,79からBs 7,51へそしてディーゼルオイルがBs 3,72からBs 6,80 (ほぼ100%)へ上げられたが、ナチュラルガスと液化ガスボンベへの補助金は据え置かれたと明らかにした。

La población boliviana quedó sorprendida con el decreto del “gasolinazo” que dispone un incremento de combustibles entre 57% y el 82%.
Largas columnas de vehículos se observaron en los surtidores; mientras que en los mercados, la ciudadanía buscaba desesperadamente aprovisionarse de alimentos y muchos centros de abasto cerraron sus puestos de venta.

• Desde hoy, el litro de diésel subirá de Bs 3,72 a 6,80, es decir con una elevación del 82% y la gasolina especial de Bs 4,79 a 7,51, con un incremento del 57%.

La promulgación del Decreto Supremo 748 con el que se incrementan los precios de la gasolina y diésel empezó a afectar a la economía boliviana, ya que la tarifa de transporte y el precio de alimentos comenzaron a subir, por lo que fue catalogada como “neoliberal” por el analista económico, Gonzalo Chávez, quien, además, dijo que el Ejecutivo tendría serios problemas fiscales para que haya asumido esta medida.

“Este ‘gasolinazo’ muestra que en realidad hay una ‘hambruna fiscal’ (gasto del Tesoro) y refleja que el Gobierno necesita recursos, han tenido que apelar a un instrumento que los bolivianos habíamos olvidado durante muchos años, muy típico del período neoliberal e inclusive de las dictaduras militares, donde habían los ‘gasolinazos’”, explicó.

El pago del bono Juancito Pinto, la Renta Dignidad, el bono Juana Azurduy y otros como las empresas públicas habrían generado un enorme gasto, que ahora el Ejecutivo debe justificar, en criterio de otros analistas.

Por su lado, el presidente de la Confederación de Empresarios Privados de Bolivia (CEPB), Daniel Sánchez, manifestó que los nuevos precios de los carburantes causarán un reacomodo en los costos y precios de producción y distribución de bienes y servicios.

De acuerdo con el DS, el precio de la gasolina especial sube de Bs 3,74 a Bs 6,47; la gasolina premium pasa de Bs 4,79 a Bs 7,51 y el diesel oil se incrementa de Bs 3,72 a Bs 6,80 (casi el 100%), aunque se aclaró que se mantendrá subvencionada la garrafa de gas licuado y el gas natural vehicular.

Gasolina ガソリン
Gasolinazo ガソリン高騰
La población boliviana ボリビアの人口という意味だが、このコンテントでどういった表現にするのかわからない。
decreto 法令
dispone -> disponer ・・・している
combustibles 燃料
surtidores サプライヤー
ciudadanía 市民権
desesperadamente 必死に
aprovisionarse de alimentos 食糧供給
centros de abasto 供給センター
elevación 高さ
promulgación 制定
Ejecutivo 最高幹部(政府)
catalogada スケジュール
neoliberal 新自由主義
fiscales 税
asumido 仮定
hambruna fiscal 財政不足
gasto del Tesoro 国庫支出
apelar 魅力
las dictaduras militares 軍事政権主義
El pago del bono ボーナス
un reacomodo en los costos y precios 費用と価格の再編
distribución de bienes 物流
subvencionada 補助金
la garrafa de gas ガスボンベ
vehicular 車両

2010年12月24日金曜日

職場からクリスマスカードを頂きました

職場のトップからみんなに配られたクリスマスカード


ついでに2009年ボリビアの人口統計のちょっとかわいいパンフレット

翻訳 (Juguetes arrancaron sonrisa a más de 80 mil niños)

El Diario

http://www.eldiario.net/noticias/2010/2010_12/nt101224/0_03ptd.php

Juguetes arrancaron sonrisa a más de 80 mil niños

玩具は8万人以上の子ども達の笑顔を引き出した

昨日、ラ・パスとエルアルトのそれぞれの会場で盛況だったクリスマスキャンペーンでは、最終的に8万人以上の経済的に恵まれない家庭の子どもが玩具を受け取り笑顔になった。

ラ・パス在住の人(Paceña)の拠出金と「Carros de Fuego」、キリストの母体組織、エルアルト市役所、Tránsitなどやその他の組織の若いボランティアの活動から1ヵ月後、訪れた幼い子たちの幾千もの笑顔を何時間もその家族も一緒に導き出す事に、配給場所の両方の街で成功した。


A la conclusión de exitosas campañas navideñas, más de 80.000 niños y niñas de familias de escasos recursos económicos sonrieron durante la jornada de ayer al recibir sus juguetes en diferentes puntos de distribución en las ciudades de La Paz y El Alto.

Luego de un mes de aportes de la población paceña y un despliegue ejemplarizador de jóvenes voluntarios de las organizaciones como “Carros de Fuego”, Fundación Cuerpo de Cristo, Municipio de El Alto, Tránsito y otras organizaciones, se logró arrancar la sonrisa de miles de menores que acudieron, en compañía de sus familiares, con muchas horas de anticipación a los puntos de entrega de juguetes en ambas ciudades.


Juguetes おもちゃ
arrancaron -> arrancar 引っ張る、引き出す
sonrisa 笑顔
campañas キャンペーン
escasos 乏しい
escasos recursos económicos 経済的に恵まれない
aportes 貢献
población 人口
despliegue 展開
ejemplarizador 例示
Municipio 市町村
se logró -> lograrse 達成する
acudieron -> acudir 行く
anticipación 事前

趣味、ビデオ鑑賞

最近のエンターテイメントといえばもっぱら動画鑑賞。スペイン語の
勉強も兼ねて様々なアニメ、ドラマ、映画などを見ている。
どれも道端で50円ぐらいで売られていたコピー品だが。

アニメは大体スペイン語の物を買うのだが、ドラマや映画は英語と
スペイン語の両方が再生できるのを選ぶ。英語にも少し耳を慣らして
おいて、将来受けるであろうTOEICに備えるために。

昨日、遂に英語の禁断のドラマを開封した。これを見始めると
続きが気になり夜更かしをしてしまうため、買ったまま取っておいた。
しかし、見ようと思ったバイオハザード4がなぜかフランス語と
スペイン語しか入ってなく、スペイン語の音が異常に悪かったため
我慢が続かなかった。いわゆる粗悪品を買ってしまい、興味を惹く
映画が他に無かったので、禁断のドラマを見ることにした。
その名も・・・

24 シーズン8

もうね、止まらない。1話ずつ毎日見ようと思ってたけど、一気に4話
見てしまったよ。これまでシーズン1が一番引き込まれたけど、シーズン8
やばいね。強引な展開もなんのその。これまでのシーズンでずっとあった
まどろっこしい進め方じゃなく、単純でわかりやすい。すんごく面白い。
あと20話。楽しみです。

ちなみに24はレンタルとか正規品のコピーじゃなく、アメリカで放映された
映像をデータ化したものらしく、時々他のプログラムの番宣が入る。
著作権意識がこの国で広まるのはどのぐらい先なんだろうか。

2010年12月23日木曜日

翻訳(Facebook cambia para ser un centro de internet)

La Razòn

http://www.la-razon.com/version.php?ArticleId=119276&EditionId=2308

Facebook cambia para ser un centro de internet

La red social presenta 4 herramientas que facilitan la navegación

フェイスブックはインターネットの中心となるために変化する

ソーシャルネットは4つのツールによりよりナビゲートし易くなる


友達のグループ、個人情報のファイル保存、手の内にあるプライバシー、高解像度の写真など。
これらは全て「新しいフェイスブック」にもたらされてます。
BBCはソーシャルネットワークの創設者であるMark Zuckerbergがサイトへの変更をPalo Altoカリフォルニア本部からのインターネット放送の会議の中に明らかにしたとレポートした。

「これらのフェイスブックへの変更はサイトが性質的変化する事を示している。
ソーシャルネットの一つであったこと、インターネットの中心と変化を目指した日々を後ろに残したい。
同社はインターネットユーザが最初に触れ合るサイトとなり、その後に残りのウェブといった感じにになる事を望んでいる。」
とBBCの技術専門家 David Cuen は述べた。

しかしながら、告知の中で電話ネットサービスであるスカイプとの統合については触れなかった。

ツール。 Mark Zuckerberg は水曜日からパーツとなる500万人以上のユーザーのナビゲーションを容易にする主な4ツールを紹介した。
新しいサービスでは、全てのプロフィールファイル(テキスト、ビデオ、写真)をダウンロードしてコンピュータに保存できます。
このツールで、ネットワークに接続することなくデータへのアクセスが可能となります。

よく議論されるアプリケーションやゲームのセキュリティ設定は1画面で操作でき、ナビゲーション、許可設定の変更、アクセスを簡単にします。

Zuckerberg はフェイスブックの問題はセキュリティではなく、他のユーザからアップデートするようにできないことだ、と強調した。

それゆえ、友達をグループに分け、受け取る一つ一つのコンテンツのフィルターを助ける、新しいツールを導入しました。
これは3つのタイプのグループ open, closed と secret となります。
そして更にチャットグループが使えます。
一番わかりやすい変更はプロフィールに高解像度画像が使えるようになったことです。


Amigos en grupos, copiar la información personal a un archivo, privacidad a la mano y fotos en alta resolución. Todo eso trae "el nuevo Facebook". BBC Mundo informó de que el fundador de la red social, Mark Zuckerberg, reveló las modificaciones al sitio en conferencia —transmitida por internet— desde Palo Alto, California, el cuartel de la red.

"Los cambios en Facebook demuestran que el sitio se quiere transformar. Quiere dejar atrás los días en los que era sólo una red social y busca convertirse en el centro de internet. La empresa desea que los usuarios interactúen primero en su sitio y después en el resto de la web", afirmó el experto en tecnología de BBC Mundo, David Cuen.

Sin embargo, ninguno de los anuncios hizo referencia a la integración con el servicio de telefonía en red, Skype.

Herramientas. Mark Zuckerberg presentó principalmente las cuatro herramientas que a partir del miércoles facilitarán la navegación de más de 500 millones de usuarios . El nuevo servicio permite poner todos los archivos del perfil (texto, videos y fotos) para bajarlos y guardarlos en la computadora. Esta herramienta permitirá que se consulten los datos sin necesidad de estar conectados a la red.

Las tan discutidas configuraciones de seguridad de aplicaciones y juegos ahora podrán manejarse en una sola pantalla, lo que facilitará la navegación y el cambio de permisos y accesos.

Zuckerberg hizo hincapié en que el problema de Facebook no es de seguridad, sino la imposibilidad de poder manejar las actualizaciones de los otros usuarios.

Por ello presentó la nueva herramienta que permitirá poner a los amigos en "grupos" que ayudarán a filtrar los contenidos que reciben cada uno. Se tendrán tres tipos de grupos: abiertos, cerrados y secretos. Además permitirá el uso de "chat grupal". El cambio más evidente es el que permite subir al perfil imágenes de alta resolución.


alta resoluciòn 高解像度
herramientas ツール
experto エキスパート、専門家
principalmente 主な
guardar 保存する、セーブする
discutidas 議論
juegos PCゲーム
facilitar 容易にする
hacer hincapiè 強調する
actualizaciones アップデート
usuarios ユーザ
evidente 明らかな
perfil プロフィール

Twitter に登録してみた

既に一般用語になってしまった Twitter を始めました。
Twitter はモバイル系のツールと連携して初めて力を発揮する物だと
考えていたので、無線インフラの弱いボリビアではやる気は無かったです。
しかし、山本敏晴さんがブログの定期更新を止め、 Twitter によく
書き込みをするようになったので、それをフォローするために登録する事にしました。

ついでに私もたまに呟きます。

2010年11月17日水曜日

すごい量の雹が降りました

ラパスでは雹はたまに降りますが、おとといの雹は
桁違いにすごかった。

http://www.lostiempos.com/diario/actualidad/nacional/20101116/graniza-en-la-paz-y-un-muro-cae-sobre-un-nino_99323_192708.html

2010年10月23日土曜日

チェ・ゲバラが死んだ村、イゲラ村

安全対策協議会後、旅行に出た。目指すはイゲラ村。

サンタクルスを出て、避暑地サマイパタで1泊。ここで、イゲラ村へ
行く予定の旅人4人と出会い、タクシーをチャーターして一緒にイゲラ村へ出発。
3時間かけて途中の町バジェグランデに着き、その後4時間山の悪道を通って
イゲラ村へ着いた。

山、以外に何も無い、景色の美しい場所だった。

移動するだけで一苦労なこの場所に、志を果たせなかった彼の面影追って
やってきたが、私が活動している今あるボリビアを見て、彼はどう思うだろうか。

村にはチェ・ゲバラを崇拝して村に残った外国人が数人いて、レストランや
宿をやっている。そして、村唯一の博物館には世界中からやってきた旅行者の
メッセージが貼られていた。

ただ一人の男の最後の地、ただそれだけの場所に、世界中からこれほどの
人を呼び寄せるチェ・ゲバラの魅力はこれからも永遠につづくのだろう。

私も、この村を一目見ることができて、幸せに思う。

年2回の公務

青年海外協力隊として派遣される期間に、年2回必ず行われる安全対策協議会
という行事がある。この行事はその名の通り、この国でどのように安全を確保
するかというのを話しあう。

参加者はJICAボランティアのみならず、JICA職員や専門家など、JICAと
関わる全ての人が対象となる。この行事は公務であるため、JICAから招集
命令が出され、それを元に活動先に休暇許可をもらう。移動にかかる費用や
宿泊費などは全てJICAが負担する。

通常公費を使う際は事前に申請が必要だが、この時は自動的にかかった経費を
請求できる。今回の私の例で言うと、ラパスの町から空港までのバス代、
空港使用税、サンタクルスの空港から町までのタクシー代を経費として請求した。
航空チケットとホテル代は事前にJICAが準備してくれるため、自分で何か
支払う必要はない。

公務として移動命令が出されるのは他に中間報告会があり、またこの
中間報告会と帰国報告会へのオブザーバーとしての公費での参加が1度だけ
認められており、これらの経費は全てJICAが持ってくれる。

もちろん、活動中に生じる経費があれば、現地業務費申請などを行うのだが
私はまだ一度も利用したことがない。職種によってはよく申請することになる。

普段の生活では、移動は飛行機ではなくバス、宿泊はホテルではなくホステル
を利用するため、公務出張はいつもと違う雰囲気を味わえる。それゆえ、
いつもは時間をかけて安い手段を捜すが、この時は何の抵抗もなくタクシーを
利用する。通常はこの時でも4-5人で相乗りして移動するが、隊員の中には
1人で乗っても経費が出るので、1人で乗る人もいる。まぁ、タクシー代は
空港と町への移動で結構距離もあるが50ボリビアーノ(700円)ぐらいなので、
普段からタクシーを使って移動する人も多い。

次の公務出張は半年後だ。

2010年10月19日火曜日

翻訳(Pekín exige a Tokio compensaciones)(5)

Jornada

http://www.jornadanet.com/n.php?a=53430-1

Pekín exige a Tokio compensaciones, pese a la liberación del capitán (5)

船長が開放されてなお、北京は東京に賠償を要求 (5)

圧力にもかかわらず、菅直人総理大臣は出席中の United Nation 会議が開催されているニューヨークから、この対立は二国間会談の主要なテーマの一つであり、船長の解放の決定に政治的な影響があったとみられる事を否定した。

菅首相は開放が決定されたのは「事件の性質や地域の法律に従った、総合的な判断によるものだ」との見解を示した。

今日、日本のメディアはZhan船長を解放した行為は、中国との基本的な関係に害をなすではく、今年更に世界的な経済ランクを上げた中国の、他のアジア各国に対する明らかなジェスチャーであり、不適切な行動だったと批判した。

日本と中国の関係は常に複雑であり、それは両国とも1937年から1945年までの戦争の傷跡を今でも引きずっているからで、北朝鮮、台湾、チベット、新疆ウイグルと同じように領土紛争や地域問題が存在する。

Pese a las presiones, el primer ministro nipón, Naoto Kan, negó hoy desde Nueva York -donde participó en la Asamblea General de las Naciones Unidos, en el que este conflicto fue uno de los temas protagonistas de los encuentros bilaterales- que Tokio se haya visto influenciada políticamente a la hora de tomar su decisión de liberar al capitán.

Kan indicó que la liberación se decidió "al considerar de manera amplia la naturaleza del incidente y siguiendo las leyes locales".

Hoy, la prensa japonesa critica el procedimiento de liberación de Zhan, al considerar inapropiado que se basara en la necesidad de no perjudicar a las relaciones con China, en un aparente gesto de debilidad hacia la otra potencia asiática, que este año le adelantó en la clasificación de economías mundiales.

La relación entre China y Japón es siempre complicada, pues arrastra cicatrices de la guerra que ambos mantuvieron entre 1937 y 1945, así como disputas territoriales o distintos puntos de vista sobre cuestiones regionales como Corea del Norte, Taiwán, Tíbet o Xinjiang.

Pese a -> ・・・ にもかかわらず
presiones 圧力
negó -> negar 否定する、拒否する、
la Asamblea General 総会
protagonistas 主人公、(事件などの)中心人物
bilaterales 両側の、両者の
se haya visto -> verse 見られる、会う、
políticamente 政治的な、政策的な

indicó -> indicar 指し示す
las leyes locales 現地の法律

la prensa japonesa 日本のメディア
procedimiento 手続き、手段、処理、[法律]訴訟手続、訴訟行為
inapropiado 不適切な、ふさわしくない <-> apropiado
se basara -> basararse ・・・に基づく、・・・を当てにする
perjudicar ・・・に有害な、・・・を害する
aparente 見せかけの、上辺だけの、格好の、見栄えのする
gesto 表情、顔つき、身ぶり、ジェスチャー、立派な行為
un aparente gesto 明らかなジェスチャー
debilidad 弱さ、虚弱、弱点、弱み、格別の好み
adelantó -> adelantar 前進させる、速める、進ませる、追い越す
clasificación 分類、区分、格付け、ランク付け

arrastra -> arrastrar 引きずる、引っ張る、引き込む
cicatrices 傷跡、心の傷
mantuvieron -> mantener 保つ、維持する、養う、扶養する、支える
disputas 口論、論争
distintos puntos 異なる点
vista 視覚、視力、視線、一見、眺め、外見、見解

2010年10月12日火曜日

翻訳(Pekín exige a Tokio compensaciones)(4)

Jornada

http://www.jornadanet.com/n.php?a=53430-1

Pekín exige a Tokio compensaciones, pese a la liberación del capitán (4)

船長が開放されてなお、北京は東京に賠償を要求 (4)

北京は中国人乗組員を解放するために、日本と中国の外交官の重要な会談のキャンセルから、両国間の航空機関に関する交渉を中断する事まで、すべての圧力的措置をここ数週間に渡り講じた。

また、今週偶然にも中国当局は4人の日本人労働者を軍統括エリアで撮影をしていた疑いで逮捕した。

更に、旅行者やビジネス目的での近隣中国への渡航が取り消されており、レアメタル、技術産業や日本自動車の重要な原料などの輸出が止められていると日本は確言している。

Para forzar la liberación del marinero chino, Pekín ha tomado toda clase de medidas de presión en las últimas semanas, desde cancelar los encuentros de alto nivel entre funcionarios chinos y japoneses hasta suspender las negociaciones para ampliar los enlaces aéreos entre ambos países.

Tampoco parece casualidad que esta semana las autoridades chinas hayan detenido a cuatro trabajadores japoneses, a los que acusa de grabar imágenes de zonas militares.

Además, ha habido anulaciones de viajes turísticos y misiones empresariales chinas al país vecino, y Japón asegura que China ha detenido la exportación de metales raros, materia prima vital para la industria tecnológica y automovilística nipona.

forzar 無理に・・・する、・・・する事を強制する
medidas 寸法、程度、比率、対策
presión 圧力
encuentros 出会い、会談、会見、対立、衝突、[スポーツ]試合、対戦
funcionarios 公務員、役人
ampliar 拡大する、増大する、延長する
enlaces つながり、関連、(交通機関の)連絡、接続、連絡員、(インターネット)リンク
aéreos 空気の、大気の

casualidad 偶然、偶発事
acusa -> acusar ・・・のかどで告発する、非難する、訴える、示す、表す
grabar 彫る、刻む、彫刻する、録画する、銘記する

anulaciones 取り消し、解約
misiones 任務、なすべき仕事、本分、使節、代表団、派遣団、伝道、布教
vecino 隣人、住居者、隣の、近所の
asegura -> asegurar 保証する、確言する、固定する、確保する
exportación 輸出、輸出品
materia prima vital 重要な原料、不可欠なマテリアル
automovilística 自動車の、自動車運転者、ドライバー、レーサー

2010年10月11日月曜日

翻訳(Pekín exige a Tokio compensaciones)(3)

Jornada

http://www.jornadanet.com/n.php?a=53430-1

Pekín exige a Tokio compensaciones, pese a la liberación del capitán (3)

船長が開放されてなお、北京は東京に賠償を要求 (3)

日本海域で中国がここ数十年主権を主張している尖閣諸島魚釣島諸島の近くで、Zhanの指示により航海中の乗組員達は9月7日に2隻の巡視艇と衝突した。

翌日、中国人船員は意図的に事故を起こした疑いで、逮捕され連行された。

"この行為は重大なる中国海域への侵害であり、中国市民への人権侵害である"、と中国外務省は声明を出し、尖閣諸島魚釣島諸島について、"古くからこの国の領域である"、と台湾に対してと同じように主張した。

これらの小さな無人島に関する、日本と中国との摩擦は中国から日本に渡された19世紀後半までさかのぼり、このエリアに備蓄されている石油と天然ガスの発見により悪化した。

El pesquero en el que viajaba la tripulación comandada por Zhan colisionó el 7 de septiembre con dos guardacostas japoneses cerca de las islas Diaoyu-Senkaku, administradas por Japón pero cuya soberanía reclama China desde hace décadas.

Un día después, los marineros chinos fueron detenidos y llevados ante las autoridades niponas, bajo la sospecha de que el accidente podía haber sido intencionado.

"Ese acto violó gravemente la soberanía territorial china y violó los derechos humanos de los ciudadanos chinos", afirmó hoy en su comunicado el Ministerio de Asuntos Exteriores chino, que insistía en que las islas que China denomina Diaoyu "han sido territorio del país desde la antigüedad", aunque Taiwán también las reclama.

El conflicto entre China y Japón por este diminuto archipiélago deshabitado, que se remonta a finales del siglo XIX, cuando pasó de manos chinas a las japonesas, se agravó al descubrirse que la zona alberga importantes reservas de petróleo y gas natural.


tripulación 乗組員、乗務員、クルー
comandada 指揮された
colisionó -> colisionar 衝突
guardacostas 湾岸警備、[巡視]艇
las islas Diaoyu-Senkaku 尖閣諸島魚釣島諸島
soberanía 主権、統治権、卓越、至上
reclama -> reclamar 要求する、請求する、主張する
décadas -> dècada 10年

detenidos 拘留者、逮捕者
llevados 運ばれた者、連行者
autoridades -> autoridad 権力、権限、権威、当局
niponas 日本の、日本人
sospecha 疑い、嫌疑
intencionado 故意の、意図的な

acto 行為、儀式、[演劇]幕
violó -> violar 違反する、強姦する、侵害する、侵入する、(聖域を)犯す
afirmó -> afirmar 断言する、・・・とはっきり言う、肯定する、固定する
comunicado -> 公式声明
ciudadanos -> 市民
denomina -> denominar ・・・と命名する、・・・と呼ぶ

diminuto 微小の、とても小さい
archipiélago 群島、列島
deshabitado 空き家の、無人の土地の
se remonta -> remontarse (時代が)・・・までさかのぼる、
se agravó -> agravarse 悪化する
descubrirse 明るみに出る、知れ渡る、肌(の一部)をあらわにする
alberga -> albergar 泊める、収容する、(感情・考えなどを)抱く
reservas 予約、蓄え、保留、遠慮、[軍事]予備軍

翻訳(Pekín exige a Tokio compensaciones)(2)

Jornada

http://www.jornadanet.com/n.php?a=53430-1

Pekín exige a Tokio compensaciones, pese a la liberación del capitán (2)

船長が開放されてなお、北京は東京に賠償を要求 (2)

船乗りの家族が卵ヌードルを用意している時に、沢山の人々が同じ県の剛復にある船長の家の近くに集った。伝統的に、ある者がトラウマ的な経験をして帰ってきたら、悪霊を追い払うためにこれを振舞う。

中国は9月8日から討論の度に開放を要求しており、船長の帰還後も中国政府は抗議を続け、今朝また繰り返して逮捕の違法性について新たに要求を増大させた声明を東京に向けて出した。

中国外務省は、"日本側は事件に対する謝罪と補償を提示しなければならない"、との見解を示し、"中国人船長と船員に対して取られた逮捕、拘留、その他法的処置は違法であり、また無効である"、と続けた。


Una muchedumbre se reunió cerca de la casa del capitán en la localidad de Gangfu, en la misma provincia, mientras la familia del marinero preparaba fideos con huevos, pues según la tradición local sirven para ahuyentar los malos espíritus cuando alguien regresa de una experiencia traumática, relató Xinhua.

El regreso del capitán, cuya liberación había sido exigida por China en todos los foros posibles desde el pasado 8 de septiembre, no ha detenido las protestas del Gobierno chino, que esta madrugada emitía un nuevo comunicado en el que reiteraba la ilegalidad de las detenciones y aumentaba sus exigencias a Tokio.

"La parte japonesa debe presentar una disculpa y una compensación por el incidente", señaló un comunicado del Ministerio de Asuntos Exteriores chino, que sostenía que "la detención, investigación y otras medidas judiciales contra el capitán chino y los pescadores son ilegales e inválidas".


muchedumbre 群集、人ごみ
reunirse 集まる
Gangfu 剛復
pues ・・・だから、それでは、このようにして
fideo ヌードル
ahuyentar 追い払う、寄せつけない
traumatica 外傷性の
relatò -> relatar 話す、物語る、報告する

foro フォーラム、公開討論会
emitir 放送する、(光・熱・香り・音などを)発する
reiteraba -> reiterar 繰り返す、反復する
ilegalidad 違法、非合法、違法行為
aumentaba -> aumentar 増やす、増大させる
exgencias 無理な要求、強要、必要性

compensaciòn 償い、補償、埋め合わせ
señalò -> señalar 指し示す、・・・に印を付ける、示す
Asunto 事、事柄、情事、仕事、(作品の)テーマ
Exteriores 外観
Ministerio de Asuntos Exteriores 外務省
sostenia -> sostener 支える、支持する、続ける
medidas 対策
judicial 司法の
invàlida 無効の

2010年10月8日金曜日

キルギスの観光隊員

たまにはボリビア外の話を。

つい最近、キルギスの隊員とチャットする機会があった。
なんでも、JICAの指示で任地から離れてホテルに泊まってるとの事だった。
通常、JICAの指示は何らかの事件があった場合に発動される。キルギスは
半年前にクーデターがあった国なので、情勢不安からが考えられる。
詳しく聞いてみると、クーデター関連ではなく、昔からの民族の対立による
衝突があったらしく、そのため非難する事になったようだ。しかも、Yahoo!に
載っていると教えてくれた。

「10日に初の議会選…騒乱再発の懸念消えず」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101007-00000081-mai-int

チャットをした子は観光隊員で、キルギスにはなんと4人も観光隊員がいる。
ちなみにボリビアには観光隊員は一人もいない。4人というのは極めて多く、
キルギスがどれだけ日本からの観光客を呼びたいと思っているのか想像できる。
そして、観光隊員達もどうやったら旅行に来てくれるのか必死に考えている。

しかし、ここにきて情勢不安。現在外務省が発表している危険情報が次の通り。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=265
(2010/10/09現在有効情報)

●バトケン州全体(ウズベキスタン及びタジキスタンの飛び地を含む)
    :「渡航の延期をお勧めします。」
●オシュ州及びジャララバード州
    :「渡航の延期をお勧めします。」
●首都ビシュケク市
    :「渡航の是非を検討してください。」
●チュイ州(首都ビシュケク市を除く)、タラス州、ナリン州及び
  イシク・クル州
    :「十分注意してください。」


国がこんな状態では観光客をよびたくても来る人がいないだろう。日本政府が
渡航をお勧めしていないのだから。そんな中で活動する観光隊員が少し不憫だ。
情勢が早く落ち着いてくれる事を願ってならない。

がんばれキルギス!

翻訳(Pekín exige a Tokio compensaciones)

Jornada

http://www.jornadanet.com/n.php?a=53430-1

Pekín exige a Tokio compensaciones, pese a la liberación del capitán

船長が開放されてなお、北京は東京に賠償を要求

今日、日本で拘留されていた東京と北京の間で重大な外交上の対立の原因となっている中国人船長が中国へ戻ったが、共産主義政府の心を和らげる事はなく、船員の帰還後すぐに公式な謝罪と賠償を請求した。

この問題に対応していた那覇検察庁は、"中国と日本の関係未来の絆ため"、また外交官の抗議や中国の圧力により、16日間拘留していた船長の Zhan Qixiong 開放を決め、彼は翌日の今日の早朝に中国の地に戻った、

船長を乗せたチャーター機は早朝1-2時頃、福州(中国南東部の福建省の首都)に着陸し、彼の妻と息子に迎えられた、と新華通訊社が伝えた。


El regreso a casa hoy del capitán chino, cuya detención en Japón ha causado este mes un grave conflicto diplomático entre Tokio y Pekín, no ha calmado los ánimos del Gobierno comunista, que poco después del retorno del marinero exigió a Japón disculpas oficiales y compensaciones.

Zhan Qixiong regresó en la madrugada de hoy a suelo chino tras 16 días de detención, un día después de que la Fiscalía de Naha (sur de Japón), encargada del caso, decidiera liberar al capitán teniendo en cuenta "el futuro de los lazos entre China y Japón", a raíz de las protestas diplomáticas y las presiones de Pekín.

El avión fletado por China para el regreso del capitán aterrizó en las primeras horas de hoy en la ciudad de Fuzhou (capital de la provincia suroriental china de Fujian), donde Zhan fue recibido por su esposa y su hijo, informó la agencia oficial china Xinhua.


compensaciones 賠償
pese しかしながら

cuya その(関係代名詞+形容詞の働き、英語の whichi や that みたいなもの)
detención 停止、制止、停滞、[法律]逮捕、拘留
ha causado -> causar 引き起こす
grave 重大な、深刻な
diplomàtico 外交上の、外交官
ha calmado -> calmar 鎮める、和らげる
ànimos 心、魂、勇気、気力、意図、気持ち
retorno 帰還、回帰、Uターン、返却
marinero 船員、船乗り

madrugada 明け方、夜明け、早朝
suelo 地面、土地、床
tras ・・・の後ろに、・・・のあとに、
la Fiscalía de Naha 那覇検察庁、検事局
encargada ・・・担当の、・・・を任された
cuenta 計算、感情、口座、責任、理由、根拠
lazos -> lazo 結び目、投げ縄、絆、つながり、罠
raíz [植物]根、根源、
presiones 圧力、

fletado チャーターされた
aterrizó -> aterrizar 着陸する
Fuzhou 福州
informó -> informar 報告する、知らせる、形成する、[法律]弁論する、論告する
Xinhua 新華通訊社

2010年10月7日木曜日

翻訳(BELLEZAS DE OJOS RASGADOS)

翻訳第一弾

La razon
http://www.la-razon.com/version_mi.php?ArticleId=290&EditionId=2256&ids=60

BELLEZAS DE OJOS RASGADOS

細目の美しさ

ムーランは中国の伝説に出てくる「花木蘭」のことで、年頃の女の子の事である。しかし、彼女は自由奔放で、年老いた父親の変わりにフン族と戦う。戦いのために密かに男装して。。。 これがディズニーが1998年に発表したアニメーションの構想で、今、「personajes de carne, hueso y ojos rasgados」でリメイクされている。このプリンセスに起用されたのがグリーン・デスティニー、ヒーロー、SAYURIなどで主演した女優、チャン・ツィーである。

ツィーのようなスターはヨーロッパやアメリカのディレクターをエキゾチックなタッチを映画に加えるために魅惑させるだけでなく、その映画の象徴となる。中国の女優はまるでメイベリン、コカコーラ、パンテーンのように、ブランドイメージを付けるのに適している。そして、Gong Li や Maggie Cheung がロンドンやニューヨークのファッションショーのゲストとして登場するように身近な物になっている。

Mulan es la leyenda china de Hua Mulan, una joven en edad casadera, pero de espíritu libre, quien toma el lugar de su anciano padre para pelear contra los Hunos. Ella decide secretamente disfrazarse de hombre para la lucha... esa es la trama que Disney (1998) llevó a los dibujos animados y que ahora se reedita en personajes de carne, hueso y ojos rasgados. La elegida para ser la princesa es la actriz china Zhang Ziyi (31), quien protagonizó El tigre y dragón (2000), Hero (2002), Memorias de una Geisha (2005).

Estrellas como Ziyi no sólo han fascinado a directores europeos y estadounidenses, quienes las contratan para dar un "toque exótico" a sus filmes, sino que se han convertido en íconos de la moda. La actriz china factura muy bien en Asia por ser imagen de marcas como Maybelline, Coca -Cola y Pantene. Y es una habitue, junto a Gong Li y Maggie Cheung en selectas pasarelas y como invitada en desfiles de París, Londres y Nueva York.


単語

Bellezas 美、美しさ
RASGADOS 引き裂かれた、破れた、(目が)切れ目の

casadera 年頃の、結婚適齢期の
pelear 戦う、争う
Hunos フン族
disfrazar 偽る、隠す disfrazarse 変装する
trama (小説・劇などの)筋、構想
personaje 重要人物

protagonizó -> protagonizar 主役を演じる
El tigre y dragón グリーン・デスティニー
Memorias de una Geisha SAYURI

contratar 契約を結ぶ
icono de moda = Un icono de la moda es un personaje público que por su imagen personal y determinado estilo a la hora de cuidar su aspecto ha marcado y provocado que un gran número de personas imiten su estética y que artistas y casas de moda se inspiren en ellos.
factura 請求書、送り状、インボイス、出来栄え、仕上がり
facturar 請求書を作成する
marca ブランド
habitue 慣れている
pasarelas 渡り板、狭い通路
desfiles 後進、パレード -> desfile de modelos ファッションショー

最初はこんなもんで。

外人にはふっかける?

基本的にラパスでは外人にたいするふっかけは少ない。

こちらへ来たばかりの時、カジェで買い物をする際は、普通の値段より
高く売られる事を相当警戒したものだが、その気持ちが恥ずかしくなる
ぐらい、ボリビア人に売るのと変らない値段を提示された。

一部観光地域では多少のふっかけはあり、美術館やチョリータプロレス
などはボリビア人と外国人の値段を分けている所もある。しかし、
普段の生活の中で外人を分けて値段を決める事は基本的にない。

だが、住み始めて半年、初めてふっかけられた。ライム十個入りの袋を
よくインディヘナの人がスーパーマーケットの外で売ってういるのだが、
通常5ボリビアーノ(約70円)であるのに対し、その日10ボリビアーノと
言われた。通常の倍である。6,7ボリビアーノであれば「値上げ?」
とか思うだろうが、倍はさすがにふっかけられたとすぐ感じた。

「10?高いな。じゃ、いらない」と立ち去ろうとすると、通常の値段を
知っていると分かったのだろうか、直ぐに「5でいい」と値段を下げてきた。
それを聞いて一袋買って帰った。

2010年10月6日水曜日

一日一つのボリビア記事を翻訳する勉強を始めます

ラパスに来てからスペイン語の生活をしているが、
言語の上達というのはやはり日々少しずつのレベルアップ
しかできない。また、違う視点から考えると、毎日やれば
少しずつ上達する。

色々な勉強のやり方があり、人それぞれの上達がある。
これまで私は出来るだけ聞き取りのレベルを上げるため
毎日聞くことを中心に勉強をしてきた。そのおかげで
最近、意味は分からなくても話している文の区切りが
わかるようになってきた。

しかし、文が聞こえても単語が分からない事が多く、
意味を理解できない事も多い。なぜかというと、私は
徹底的に単語の勉強をしてこなかったから。単語も
自然に学べる事に期待していたが、さすがに35歳の
頭はそこまで柔軟じゃなかった。そこで、最近単語の
勉強を始め、読む事にも力を入れ始めた。

ただ、一人で黙々と勉強するのはつまらないので、
新聞記事の翻訳をやっていく事で勉強を進めて
いこうと思う。

実は既にボリビア、ペルーを中心に南米で発行されている
新聞記事を日本語に翻訳しているサイトがある。

アンデスから始めよう
http://andino.blog26.fc2.com/

よく読ませてもらっているのだが、こういった事を
自分もやって、スペイン語の理解力を深めたい。

そこで、もし私のブログを見ている方の中で
以下の新聞社リンクの中から興味のある記事があれば
それを翻訳したいと思う。

ラパス県本社の新聞
http://www.la-razon.com ラ・ラソン
http://www.eldiario.net エル・ディアリオ
http://www.paginasiete.bo パヒーナシエテ
http://www.cambio.bo カンビオ
http://www.lapatriaenlinea.com ラ・パトリア
http://www.jornadanet.com ホルナダ
http://www.laprensa.com.bo ラ・プレンサ

一応私が思う有名な順番で並べてみた。

その他の県発行の新聞はこちらで調べられる
http://www.prensaescrita.com/america/bolivia.php

ちなみに、この記事は「私への質問」のラベルを
クリックすると今後も探し易いです。

コメントに記事へのリンクか、新聞社と日とタイトルを
投稿してください。コメント投稿はメールで受け取っているので、
すぐ気が付きます。

ご依頼待ってます。

2010年10月5日火曜日

日常と非日常

青年海外協力隊でボリビアに来た。既に非日常な事だと思うが、
半年も住んでいると、これはもう日常だ。ボリビアの生活も慣れて
しまえば、それほど驚く事もない。

そして今の生活の中にまた日常と非日常という状態が出てくる。
例えば、ラパスの生活に慣れてしまった、これまで起った
私にとっての非日常とは近県のオルロに行った事や、ラパス
日本人会のカラオケ大会に参加したこと、日本祭りに参加した事
などである。偽警官に出会った事も非日常かな。

今、一番楽しみにしている非日常イベントは旅行である。特に
任国外旅行は、どこに行こうか今から既に企画を楽しんでいる。

ただ、その前に、しっかり日常を見据えて置かなければならない。
ボリビアにいる事で気分が浮つき気味なので、足を地につけて
何で自分が今ここにいるのかを常に意識しておく事が大切に思う。
毎日が非日常になってしまわないように。

2010年10月4日月曜日

偽警官に遭遇

ある日自宅へ帰宅する際の15時頃にある道の角でミニブスを
待っていると、警官風の男に質問された。旅行者かどうか、
どこに住んでいるのかなどを聞かれ、最初は答えていたが、
掲示されたIDが汚かったのと、パスポートを見せろと言われた際に、
もう一人旅行者と扮する女性が現れ、パスポートをその警官に
提示したため、すぐにJICAから注意喚起が出ていた偽警官だと
気が付いた。

とりあえず英語で
I know who you are. Better not do this. Go away.
と言ってみて、英語は分からないと言われたので、
他にミニブス待ちをしていたボリビア人に大きな声で
Disculpe! Puede explicar que este hombre esta hablando?
と聞いてみた。みんなの注目がこちらに集まり、偽警官の方を
見てみると、偽警官は既に10メートルほど向こうを足早に
逃げていた。

事前のJICAからの連絡のおかげで特に被害に遭わずに済んだ。

声をかけた他のミニブス待ちのボリビア人がその後何の騒ぎだと
興味津々にこちらへ様子を見に来たので、何があったのか話すと
その出来事について謝ってくれ、「ああいった人たちが沢山
いるわけでないからボリビアを嫌いにならないでほしい」と
言ってくれた。

ちなみに偽警官の被害に遭うと、パスポートを取られたり、
お金を取られたりするそうだ。

2010年9月30日木曜日

社会人経験の無い協力隊隊員

これまで何度か社会人経験の無い協力隊隊員は社会人として
当たり前のことができない、って事を聞いてきた。
実際にこちらで話す学生上がりのそれらの子達はそれほど
気に障る行動をとる事は無かった。しかし、最近その一部を
垣間見る事になった。

あるJICA行事でグループとして作業をしなければならない
事になった。行事には何十人かの出欠確認が必要になり、
その出欠確認を私がとりまとめる事になった。
他のグループスタッフ4人に確認を手伝ってもらい、
私に出欠リストを送ってもらうようお願いした。

その中の一人がリストを送ってくれたのはいいが、リストの
中にある名前に最初には無かったのに増えている名前が一人。
そして、最初あったのに消えている名前が一人。名前の雰囲気は
よく似ているので、多分同一人物だろう。例えて言うなら
「畝川 純さんと梅川 純さん」みたいな感じだ。
しかし、常識のある人なら、ここで勝手な判断はせず、
一応確認の連絡をすると思う。名前は重要だし、ひょっとしたら
本当に違う人の事を指しているかもしれない。

そこで、確認のメールを送ってみると、返ってきた答えが。

「字が違うことは分かってましたがその字がなかった結果です。
細かくないですか?」

これを見た時、この子は何を言っているんだろう?と頭に????が
一杯浮かんだ。細かいとか言われるのは、こいつ社会的常識わかって
ないんだなと思うぐらいだが、わざと間違えた字で送ってきた?
意味がわからない。他人の名前を伝えるのに、わざと違う字を使う事を
悪い事だと思わないのだろうか?そももそ漢字が難しいならカタカナや
ひらがなだってある。そもそも名前入りのリストを事前に送って
いるのだからコピペもできる。

その時にふと思ったのが
「ああ、これが社会人経験の無い協力隊隊員ってやつか」
って事。

いや、それよりもひどいかな。どこででも良いから働いた
経験があれば、名前の確認がどれほど重要かわかるはず。
そして、知っていながらわざと名前を間違えるなんてありえない。
そんな事も分からないなんてね。そして注意しても反発するだけで
聞いてくれないから、一緒に作業するのはとてもしんどい。

2010年9月29日水曜日

協力隊での生活は、自分を鏡のように映しだす

隊員として活動し始めて半年が経った。早いものだ。
こちらで活動をしてて、感じるようになった事がある。
「協力隊での生活は自分の鏡」だなという事。

こちらでの活動への力の入れ具合というのは、
各隊員に任せられている。また、任地での活動以外にも
やりたい事があれば、何でも挑戦できる。

すなわち、持てる時間を全て活動に注ぎ込む事もできれば、
活動に力を入れつつも、自分の趣味に時間を注ぎ込む事も
できる。更には、活動は適当にやって、自分の好きな事だけ
やる事も可能だ。

どんなポジションに自分を置くのかは自分次第。自分が
思った通りの生活をしている事になる。最初は活動バリバリ
する気分でやってきても、途中から変る事もある。例えば、
色々な問題で活動がうまくいかない事もあるかもしれない。
そんな時にその困難から逃げて、職場へ行かない選択もあれば、
他の活動先を探す事もできる。

普通に日本で仕事をしていれば、任されたポジション
からは逃げるわけにはいかない。嫌な事があっても、
全て自分の心の中で我慢して過ごす事もある。人間関係も
色々なしがらみに絡まれた生活を強いられる事もある。
逃げてしまえば生活ができなくなる。

しかし、ここは違う。いくらでも選択肢がある。
逃げても、隠れても、生活費が保証されている。
だから、今ここにいる自分そのものが自分の鏡であるように思う。
そして、その鏡に映った自分に対してどのように感じているのか、
それがとても大事なように感じる。

2010年9月28日火曜日

お仕事 Ahora mismo

コンピュータが嫌いな人には頭が痛くなるので書かなかったけど、
たまには仕事のお話を。

現在、国立統計院という施設でネットワークエンジニアとして
活動してます。特にプロジェクトが動いているわけではないので、
○○を××までになんて事が無く、カウンターパートが何をすれば
いいのか都度指示してくれる。

今はCISCO ASA 5505というセキュリティーボックスを2つ使って、
「2つの国立統計院関連施設をVPNで結んで欲しい」と言われたので、
その実現に向けて調査をしている。以前、CISCO製品を目にする事は
あったのだけど、基本外注に任せっぱなしだったので、扱うのは
ほぼ初めて。一応英語のコマンドマニュアルがあるけど、それだけでは
ちゃんと動くように設定するのは結構厳しい。なんでも2年ほど前に
設定しようとしてうまくいかず、そのまま放置されていた物らしい。

とりあえず最近眺めている画面は↓こんな感じ。
重要な情報は無いので安心してください。(一応若干データも変更)

asa0008(config)# show ip
System IP Addresses:
Interface Name IP address Subnet mask Method
Vlan1 inside 192.168.1.1 255.255.255.0 CONFIG
Vlan2 outside 10.1.15.194 255.0.0.0 CONFIG
Current IP Addresses:
Interface Name IP address Subnet mask Method
Vlan1 inside 192.168.1.1 255.255.255.0 CONFIG
Vlan2 outside 10.1.15.194 255.0.0.0 CONFIG
asa0008(config)# show nat

NAT policies on Interface inside:
match ip inside 192.168.1.0 255.255.255.0 inside any
dynamic translation to pool 1 (No matching global)
translate_hits = 0, untranslate_hits = 0
match ip inside 192.168.1.0 255.255.255.0 outside any
dynamic translation to pool 1 (10.1.15.194 [Interface PAT])
translate_hits = 264, untranslate_hits = 3
match ip inside 192.168.1.0 255.255.255.0 _internal_loopback any
dynamic translation to pool 1 (No matching global)
translate_hits = 0, untranslate_hits = 0
asa0008(config)# show switch vlan
VLAN Name Status Ports
---- -------------------------------- --------- -----------------------------
1 inside up Et0/1, Et0/2, Et0/3, Et0/4
Et0/5, Et0/6, Et0/7
2 outside up Et0/0
asa0008(config)#

2010年9月27日月曜日

CCNP

タイトル名はなんのこっちゃと思われるかもしれませんが、
CISCOの資格名です。「CCNPのコースが来月からあるんだが
一緒に受けてみないか」と誘われました。なんでも人数が増えると
受講料が安くなるんだとか。2ヶ月のコースで値段は600ドル!

ほぼ2ヶ月分の生活費とあって、ちょっと驚いたけど、日本で受けたら
10万じゃ効かないと思うのでお得かもしれない。ただ、問題は来月は
安全対策協議会や健康診断があるJICAの大きなイベントがある。
安全対策協議会は全員ボランティアが参加を義務付けらてており、
必ず行かなきゃならない。場所はサンタクルスなので、泊りがけ。
強制参加とあって、この機会に旅行する人が多数で、私もサンタクルスの
近くを少し見てみようと思ってたところ。

そんな理由から、とりあえず誘ってくれた人には来年なら受けたいと伝えた。
CCNPはCISCOの試験でもエントリーレベルだが、持っていれば日本へ
帰ったときに助けになるのは間違いない。そして、他にもこちらでも受けれる
資格があれば、積極的に色々と受験してみるのもいいかもしれない。
なんといっても後1年半も時間があるのだから。

2010年9月24日金曜日

初めての電気代

一人暮らしを始めてから初の電気代の請求書が届いた。
ボリビアでは電気代が高いと聞いていたので、どきどき
しながら金額を確認してみるとBs.55だった。約800円。
確かに洗濯機は無いし、冷蔵庫も無い。使っているのは
電気ポット、シャワー(電熱)、テレビ、パソコン、
夜の明かりぐらいだが、毎日使っているのだから
Bs.100ぐらいは行くだろうと思っていた。

思っていたより安いので冷蔵庫を買おうか検討中。

家賃が230ドル、共益費(水道代込み)がBs.110で
最後に電気代がBs.55。日本と比べると断然安い。
インターネットを入れるか迷いマイマイ中。
256kbpsでBs.260。約3700円。。。 高い!高いよ!

2010年9月23日木曜日

途上国の怖さとは

日本にいる頃の途上国へ行く際に抱く、日本では体験しない危なさの
イメージは強盗や殺人などであった。海外に住んでいた事はあるが、
途上国には行った事がなかったので、漠然としたイメージしかなかった。

私は今南米で1,2位を争う貧しい国にいる。まさに、途上国の危険
というものを体験できる場所にいる。自分はまだ危険な目に合った事は
無いが、JICAの関係者が何らかの犯罪に遭うと、その内容が送られてくる。

イメージ的には2週間から1ヶ月に1度、誰かが何らかの被害を受けている
ように思う。特に多いのはレストランでの置き引き。ただ、気をつけていれば
だいたい防げる犯罪ばかりで、被害にあったこと無い人もいる。

一人暮らしを始めて怖いなと思うようになったのは、野菜に付いた残留農薬。
先輩隊員が言うにはボリビアでは際限なく農薬を使うのでよく洗ったほうがいい。
トマトの皮は剥いて食べたほうがいいなど。ただ、農薬は見えないので、
あまり気にせず買ってしまう。基本的に自炊をしているので、メルカドで買い物を
しているのだが、虫が食ったりしてるしそんなに農薬が付いてるようにも思えない。

化学物質はひょっとしたら体に蓄積されていき、体から抜けないのではないか
など、日本で気にした事無いような事が怖かったりする。将来、体に何らかの
影響が出るんじゃないかと。

半年住んだ感想は、ボリビアでは強盗に遭うより農薬の方がよほど怖い、と思う。

2010年9月22日水曜日

郵便を日本に送ったのだが届かない

2kg未満の郵便物を6月7日に日本へ発送した。
420.5ボリビアーノ、約6000円。

しかし、未だに家に届かない。

郵便局で聞いてみると、3ヶ月も届かないのはおかしい。
クレームとして届けてくれとの事。

どうやってクレームを出すのかというと、郵便物の状態、
送った際に書いた住所や名前などを手紙を書いて提出
しなきゃいけないらしい。なんだか面倒だが仕方が無い。

これほど時間が経った物が見つかるのかどうか。。。
補償はあるのかどうか。。。

明日、手紙を持って提出しにいきます。。。 はい。

2010年9月21日火曜日

春が来た

職場で突然日本の歌で短くて簡単なものを教えて欲しいと頼まれた。
日本に興味を持って聞いてくるのなら来てから5ヶ月もたった今頃に
聞いてくるはずも無いし、何事かと思ったが、とりあえず考えてみる事に。
ボリビア人でも歌える日本の歌。童謡で良いらしい。最初に頭に
浮かんだのがカモメカモメだった。オルロで少し思い出があったので
出てきたのだが、気分じゃなかったのでやめた。

10分ほどネットで調べてみて良いなと思ったのが「春が来た」。
今日は Dia de primavera らしいので丁度良い。
歌詞をワードで作ったら10枚印刷してくれと頼まれ、職場の
皆に配っていく。そして、何度かみんなの前で「春が来た」の1番を
繰り返し歌い、皆、聞きながら覚えようとしている。

さすがに何かあるのだろうと思い「何かあるの?」と聞いてみたら
国立統計院の施設内の部署対抗のコンクールがあるのだとか。
しかも今日。

テクニコの部署の皆で国立統計院の部署対抗コンクールで
「春が来た」を歌う。地球上で今「春が来た」を歌っている人は
少ないだろうな。


追記

結局、何があったかというと、昨日は Dìa de amor の日でもあり、
色々なセクションから人を集めてお祝いしたんだそうです。本当は
Auditorio でやる予定が、先約があったので、急遽テクニコで
やる事になったらしく、普段静かなテクニコは沢山の人で賑わいました。
各セクションで出し物をして、われわれの他にも歌を歌った人や、
紙で作ったお面や羽を付けて劇を披露する人たち、また一番うけが
よかったのがユンガス地方の民族衣装を着て踊った人たち。
ボリビアには色々な「Dìa de 何々」が存在していて面白いです。
その度に皆で祝っているし。その中でも今回は規模が大きかった。


「春が来た」を歌うわれ等テクニコ


ユンガス地方の踊り


祭りのあと

2010年9月10日金曜日

山本敏晴さんのサイト

ボリビアに来てからよく見に行くサイトの一つが山本敏晴さんの
ブログである。彼は「NPO法人・宇宙船地球号」を運営している。
ブログでは国際協力に関する様々な事が書かれており、基本的に
中立の立場に徹していて、読みやすく、理解しやすく、納得できる。

その彼のブログの中で、プロジェクトの一つである 大切なものの
「お絵かきイベント」のWEBサイトを立ち上げるボランティアを募集
しているのを見かけた。

http://blog.livedoor.jp/toshiharuyamamoto128/archives/65486541.html

JICAの許可を得て早速応募した。しかし、ボリビアという国の
通信事情の問題や、日本国内でボランティアをしてくれる人を
探しているとの事で、日本でメインの人が見つかった時に
その人を中心に協力できる部分があれば手伝う事になった。

山本さんは私にとって雲の上の人なので、メールの返信が来た時は
なんだか変な感じがした。

2010年9月1日水曜日

ラパスでカレーを作ったよ

引越しして少し落ち着いてきたので、自炊してみました。
定番のカレーです。

食材を求めて近くのメルカド(市場)へ。初めて肉や野菜を買いました。
まずは肉屋に。牛肉500gでBs.15。円にして200円ぐらい。
カレー用って言っても多分分からないので、スープに適した肉をくださいと
言ってみました。部位の名前は分からなかった。今度からメモ帳持ってこう。。。

玉ねぎ1KgでBs.7、ジャガイモ1KgでBs.4、ニンジン1KgでBs.3
トマト1KgでBs.5となり合計Bs.19。円にして270円ぐらい。
日本との比較で考えると、トマトが安い!そして玉ねぎが少し高い。
市場の野菜はあまりきれいじゃなく、中には腐りかけのものもあり、
ちゃんと選んで買わないといけない。物を買う際は量りで都度量り、
1Kgならちゃんと針が1Kgを指しているかこちらに向けて見せてくれる。
中には重さをごまかすような人もいるらしいので、気をつけて見ていないと
いけないらしい。

今自分は、どちらかというと外人があまり住んでいない場所に住んで
いるため、その近くのメルカドでは外人、特にアジア人は珍しいのだろう。
どの店でも皆親切に対応してくれたし、肉屋ではオマケも入れてくれた。
色々なボリビア人がいるが、こういった、まじめに商売をしている人達は
みな正直で親切だ。外人だからといって値段をごまかされたりした事が
未だ無い。(ごまかされているのに気が付いていないだけ?)

買い物を終え、家に帰って日本食材屋で買っていたカレールーの素
(Bs.50(約700円))を使い具沢山カレーのできあがり。

奮発して買ったBs.300(約4300円)の圧力鍋が大活躍。
高地での料理にはやはり欠かせない。普通に茹でただけじゃ、
米はボソボソ、パスタもベチョベチョ。圧力鍋の威力はすごい。

ちなみにお米は色々な種類があり、タイ米のような細長いのから
日本米に近いのもある。日本米に近いのは安い米の1.6倍ぐらい
するのだが日本人としてはこれを買わずにはいられない。
安いのは5KgでBs.35ぐらいで、日本米に近いのはBs.56ぐらい。
まぁ、許容の範囲ですかね。

これから自炊が増えるので、またレポートします。

2010年8月27日金曜日

夜景(実際より写真がきれい)

2010年8月24日火曜日

協力隊隊員がラパスで家を探すと

8月21日にホームステイを出て、新しく家に引っ越しました。長かったような、
短かったような、家探しについてお伝えします。

元のホームステイを出て家を探そうと思ったのは、ホームステイでありながら、
あまりホストファミリーとの会話が無かったから。50代の母親と30歳ぐらいの
息子の2人暮らしで、余っている部屋をアメリカからの短期留学生に貸して
いる。時には私以外に3人の留学生が一緒に暮らしていた。彼らは
約1ヶ月ぐらいしか滞在しないため、滞在期間中のほとんどを旅行に
充てており、月に2-3回しか顔を合わさない事もあった。息子は部屋に
ほとんど篭りっきりで、母親は私が家にいる時間はどこかに出かけている
事が多かった。正直、ホームステイという商売の中で暮らしているような
気分だったので、それなら一人暮らしをしようと思ったわけだ。

家を探すには少しスペイン語でコミュニケーションができなければならない。
そのため、ホームステイ初日から4ヶ月後に家を出る事を目標にした。

3ヶ月が経つ少し前から物件を見る事に決めた。ボリビアで家を
探すには人伝えが一番いいのだが、他には新聞に出ている広告を
見て探すというのが一般的だ。毎日広告が出るが、特に日曜日に
沢山の広告が出る。私が主に利用した新聞は EL DIARIO と
LA LAZÒN で、前者は一般大衆向け、後者はピンキリで物件が
載っていた。

不動産の物件はだいたい、「家、マンション、部屋貸し」に分かれている。
私は主にマンションを中心に、部屋貸しについてもいい物があるか探した。

価格帯は家が500ドルぐらいからで、上は2000ドルぐらいまではあった。
マンションは150ドルぐらいから、1000ドルぐらいまで。部屋貸しは50ドル
ぐらいから300ドルぐらいまで。

住む家を決める際は自分一人で決められない。JICAボランティアで
ある以上、JICAからの許可が必要だからである。チェックされる項目は
主にセキュリティに関してで、少しでも不安があると、改善するように
大家に通達するので、そんな時はだいたい断られ、他の人に貸されてしまう。
ラパスには沢山の人が住んでおり、常々新しい家を探している人がいるので、
いい物件は直ぐに誰かが持っていってしまう。

実際、物件を探し始めてから毎週末、物件を見て回ったのだが、月曜か
火曜に調整員に来てもらい、事務所の許可を降りるのを待っていると、
いざ契約をしたいと申し出たときにはもう物件は他人に貸していた
という事が何度もあった。何件も物件を見ているうちに、これはもう
ある程度決め打ちで探さないと借りるのが難しいと感じたので、
高層マンションでポルテロ(警備員)がいる所に絞って探す事にした。
高層マンションであれば、窓から泥棒に入る事ができないため、
入り口が重要になってくる。その入り口に24時間ポルテロがいれば、
セキュリティとしては万全になってくる。ちなみにこちらでは東京で
よく見るようなオートのセキュリティシステムは見た事がない。

なかなか契約に至らず、今住んでる家の退去日が迫ってくると
かなり焦ってきていた。そんな折、残り1週間という時に、いい物件が
出てきた。この日は火曜日だったので、ライバルが少ないと踏んで、
ここぞとばかりに物件を見に行く前に、調整員を確保し、昼に
自分で確認した後、問題ないと思ったので午後に未に来て
もらった。この時、1年半100%住むと伝えて、ぜひ自分に貸して
欲しいと誠心誠意お願いした。そのおかげか、契約書が確定
するまで1週間かかったが、他の人に持って行かれる事なく、
借りることができた。

家賃は230ドルで、家具をベッド、テーブル、コンロなど最低限必要な
物を残してくれた。冷蔵庫と洗濯機は無いがこちらではそれが無くても
普通で、私もこの先買わないかもしれない。間取りは1DKでそれに
加えて大きなクローゼットがある。ホームステイから移ったからとても
広く感じる。

この物件の一番の売りは景色がいい事。目の前にエルナンドシエス
競技場が見え、その先にはエルアルトに続く崖に家の群集が見える。
盆地に人口が密集しているラパスならではの景色を毎日見る事が
できるのはとても幸せである。

なかなか契約を結ぶ事ができなかったが、最後の最後にこんなに
すばらしい物件に住む事ができてよかった。本当に。

2010年8月20日金曜日

引っ越しました。新しい住居の眺め



2010年8月18日水曜日

大きな文化の違い(お手伝いさん)

日本でも昔はよくあったと思うのだが、現代においてお手伝いさんを
雇っている家というのは少なくなってきた。私には個人に雇われて
家事をするという感覚がいまいち想像できない。いや、やりたくない
から想像したこともないというのが正しいか。だいたい、今の日本では
自分でできる事は自分でするというのが一番多いだろう。相当な
お金持ちでない限り、掃除や洗濯などを自分でしない人は
周りからあまりいい人間として見てもらえないような気がする。

こんな風に思うのは私だけかもしれないが、例えば掃除会社に
依頼して週1回掃除に来てもらうのは何ら抵抗がない。しかし、
それがお手伝いさんになると変に感じてしまう。
なぜそう思うのか?はっきり分からないが、多分いまの日本の
社会にそういった風潮があるような気がしている。会社に
こき使われるのは普通で、人にこき使われるのは普通じゃない、
というような雰囲気があるような気がする。

ボリビアではお手伝いさんは決して珍しくない。女性が多く15歳から
お手伝いとして働く事もある。家に住み込みで働く人もいて、朝から
晩までよく働く。本当によく働く。アパートなんかでも、ある程度大きな
ものになると、お手伝いさんが住み込めるように小さな部屋が用意
されている。住み込んでいるような人は、掃除、3食の用意、
洗濯(手洗い)、ベッドメイキングなど家の中の事ならなんでも行う。
ちなみに住み込みのお手伝いさんを雇うと1200~2000
ボリビアーノが相場らしい。

住み込み以外にも、掃除だけ、料理だけ、1日4時間、1日8時間
など限定で雇うこともできる。料金は交渉して決める。やはり経験が
ある人の方が高い。

今働いている国立統計院にも、ここで働いている人達にサービスを
提供するお手伝いさんみたいなのがいる。一人は男の人で靴磨き
をしたり、買い物を頼まれたり、フットサルコートの予約を任されたり、
とにかく何でも雑用をしている。他にはキッチンで働く人達がいて、
午前と午後に飲み物や食べ物を売りに来るし、頼めばいつでも
飲み物を持ってきてくれる。ちなみに飲みのや食べ物はタダではない。

使用人を見ていて、少し「あれ?」と思うのは、上下関係ははっきり
しているけども、雇い主に対して変にへりくだった態度をとる人が
いない事。きっとここでは使用人という仕事が確立されていて、
ごく当たり前に使う側と使われる側がその事を意識しないで
暮らしているのだろうと思う。だから雇っている方もわざわざ
自分の方が偉いんだぞという態度を取ることが無いのだろう。

横から観察しているだけでは、実際にどんな気持ちなのか
分からないので、機会があれば一度料理をしてくれる人を
雇ってみたいと思う。

2010年8月12日木曜日

病気、それは突然やってくる

これまで自分は健康体だと自負してきた。これといって大きな病気に
かかったことがないし、怪我もしたことがない。入院はおろか、点滴も
未だに一度もしたことがない。まぁ、強いて言うならアレルギー性鼻炎に
常に悩まされているぐらいだ。

しかし、ラパスに来てから健康状態を崩すことがもう既に3回もあった。
未だ入院、点滴はしていないが、時間の問題であろうと思う。

1回目はラパスに着いて1ヶ月ぐらいの時で、突然激しい下痢が始まった。
通常下痢なんて2日もあれば完全に収まるのだが、この下痢は1週間
経っても変らずすごい下痢だった。原因は分からなかったが、熱は無く
体調は普通で、食欲もあったのでずっと様子を見続け、10日ほど経った
時からマシな下痢に変った。日本ではこれほど長い期間の下痢を
体験した事がなかったので、「俺の体はどうなってしまったんだ」と
本気で心配した。

2回目は「急性気管支炎」で、これも回復するまでに10日間ほど
かかった。原因はたぶん前日に行ったPCメンテナンス中に吸ったホコリで、
翌日からセキがいやというほど出た。特に夜寝る前にセキがひどくなり、
この期間中は寝不足とも付き合わなければならなかった。

3回目は3ヶ月目の下痢。今回のは原因がはっきりしている。家の
近くでハンバーガーを買ったのだが、食べている途中で肉がまだ赤い
事に気が付いた。気が付いたが、まぁ、大丈夫だろう、とそのまま
全部食べたら、次の日に体調が悪化。ひどい胸焼けと下痢の始まりだ。
胸焼けは2日間続き、その間に1度吐いた。胸焼けの後はガスの
発生に悩まされた。腹の中で異常に大量のガスが発生して、
腹がパンパンに膨れていた。何故かわからないがガスはすんなりと
逃げてくれず、時々ゲップとオナラで出て行く。横になっていると
ガスがまったく逃げてくれず苦しくなってくるので起き上がると
すごいゲップが出てガスが抜ける。そのため、夜、寝るとすぐに
苦しくなって、1時間に1回起きてはガス抜きをするような感じで、
全然寝れなかった。

ガスには4日ぐらい悩まされたが、だんだんと発生が少なくなってきて、
まずはゲップが無くなり、その後3日ほどでオナラも無くなった。
しかし、下痢は10日を突破。さすがに程度はマシになっているが、
それにしても長い。

病気になるのは結構つらい。不思議とこれまで熱が出たことが
ないため、大事には至っていないのだが、熱が出るのも時間の
問題だろうと思う。

ラパス、恐ろしい所だ。

アレルギー性鼻炎が止まった、治った

日本にいる時は、職場の人が「本当にただのアレルギー性鼻炎か?」
と疑いたくなるぐらいひどい鼻炎持ちだった。1週間に3回は発症し、
発症すれば一日中鼻をかんでいる。その量たるやティッシュペーパーの
一箱を一日で消費するほどで、鼻をかむ騒音は業務妨害にも
なっていたらしい。

一応アレルギー性鼻炎なので、アレルギーを抑える薬(鼻炎薬)を
飲めばある程度効いていた。しかし、業務中の大半の時間を睡眠に
費やしてしまうほどの副作用がでてしまうので、服用には十分な注意が
必要だった。

何はともあれ、20歳ぐらいから始まったこのアレルギー性鼻炎とは
もう14年の付き合いとなり、何をするにも鼻炎については考える
必要がある。今回、青年海外協力隊でボリビアに来ることになって、
とりあえず薬40錠入りの箱を6箱、だいたい半年分の薬を持ってきた。
半年後はこちらの事情も分かるだろうから現地で調達しようと考えていた。

ところが、ボリビアに来て1ヶ月過ごしたサンタクルスでは変らず鼻炎
だったのだが、ラパスに来てから鼻炎になる率が減った。段々と
発症回数が減っていき、1ヶ月ぐらい経った後は鼻炎にならなくなった。
今現在、鼻炎と見られる症状はまったく無い。寒ければ鼻水は出るが
鼻炎ではない。1回鼻をかんでしまえばしばらくかまなくていいし、
直ぐに止まる。こんな感覚は久しぶりである。

持ってきた薬もまだ4箱が未開封のまま。このまま日本に持って
帰れるのであればうれしい事この上ない。

なぜ鼻炎にならないのかは分からない。単純にアレルギーに反応する
物質がこの辺りに存在しないのか、それとも高地のため鼻の粘膜が
おかしくなってアレルギー物質に反応しなくなったのか。

ラパス最高。

2010年8月2日月曜日

野良犬に対する見方が変った

近年、日本では野良犬を見ることが少なくなった。

それは当然で、野良犬がうろうろとしていれば、保健所に電話する
だけで捕まえに来てくれる。近年では減っているそうだが、それでも
10万匹より遥かに多い数が処分されているそうだ。

あまり野良犬と触れ合う機会が無くなったからたまに出くわすと怖く感じて
なるべく避けて近づかないようになった。そう、野良犬は噛むかもしれない
という怖い存在であるから。大人になってから実際に噛まれた事は無いのだが、
少しでも吠えられると怖くて逃げ出したくなる。

だが、ボリビアに来てその見方が変った。ここには野良犬が沢山いる。
ほとんどが元飼い犬だったようで、時々服を着たままの野良犬も
見かける。これらの犬は近くを通ってもこちらに何も興味を示さない。
すごく自然なのである。人間も犬に対して何も行動を起こさない。
「あっち行け」的な行動を取ったり、棒っきれを持って追い払ったり
しそうなものだが、野良犬がいてもそれが自然であるかのように、
何もしない。

日本では犬が苦手って人をよく聞くが、ボリビアにはそんな人が
いないのだろうか。もしいたら、落ち着いて道を歩くことすら
できなさそうだ。

こんな中で暮らしているから、今は野良犬が怖くない。近くを
通ってもビクつかなくなった。それよりも、元々犬好きなので、
撫でたくなる衝動に駆られるが、堪えている。JICAから犬に
噛まれたら狂犬病にかかる可能性があると聞いている事以上に、
野良犬をかわいがっているボリビア人を見たことがないから。
撫でてたら変人に見えるんじゃないかと思う。

ちなみに、飼い犬は日本と変らずかわいがられている。公園に
行くと数多くの飼い犬が放たれていて、他の犬とじゃれあっている
光景を見る。日本だったら飼い犬の責任がどうこうという問題が
あって、放せる公園は少ないが、こちらはどこでもOK。
歩道でもリーシュ無しであるいているのが半数ぐらいいる。

そういえば、道路で引かれた犬もまだ見たことが無い。これだけの
野良犬がいるのに見ないのは、引かれた後の処理が早いか、
引かれないか。多分、野良犬をやっているとどこが危険で
どこが安全か分かっているのだろう。野良は歩道をほとんど
歩いているし、車が通る道路には突然飛び出したりする事も
見たことがない。

ここでは、犬の元々の性質が感じ取れているような気がする。
日本は犬にとってもストレスな社会なんだろう。こちらに来て
これほど野良犬が何もしない動物だと感じるとは思わなかった。

日本は先進国、ボリビアは後進国。でも人間のエゴはどちらも
変らないんだなと、捨て犬を見て思うのでした。

2010年7月29日木曜日

隊員連絡所

青年海外協力隊が派遣されている主要国には隊員連絡所なるものがある。
ボリビアもボランティア派遣者数が多い部類に入るため、隊員連絡所が
用意されている。

隊員連絡所は要するにボランティア隊員の避難所である。現地での
生活に何らかの支障が生じ、現在の家に住むことが出来ない場合に利用する。

その大前提を踏まえ、新隊員が新しく住む家に移動するまでの1-2日の
間や、帰国間際の数日を過ごす事にも使われる。

基本的に連絡所の費用というのは全てJICAが払っている。
複数名のボランティアが寝泊りできるように家は7LDKとかなり広い。
15-16人が泊まれる感じである。玄関にはセキュリティガードが24時間体制で
警備をしており、安全を確保している。実際の運用費は聞いたことがないが、
かなり高額だと思う。7LDKの家はこちらで賃貸すると10万円ぐらいと思われ、
24時間の警備の人件費は5万~10万ぐらいだと思う。あと、お手伝いさんも
いるそうで、合わせると毎月20万~30万ぐらいはいるかなと思う。電気と
水道代もJICAです。

この連絡所、ボリビアでは近くに住む隊員がインターネットを利用しに来たり、
洗濯機が無い家に住んでいる人が洗濯機を使いに来たりしている。土曜日は
洗濯物を持って結構人が来るため、洗濯渋滞になったりする事も。

隊員が連絡所を利用する際は一応お金を払います。入所料2ボリビアーノ。
約30円。宿泊は10ボリビアーノ。約150円。このお金を元にトイレット
ペーパーを買ったり、キッチン道具買ったりするのだけど、あまり
使いどころが無いらしく、結構な金額がプールされている様子。

隊員連絡所、次期の会計に立候補します。
決してプール金を懐に入れようなどとは。。。

2010年7月24日土曜日

究極の一枚

ボリビアでも広告はSAMSUNが一番多い

2007年9月に仕事を辞めてから、家電から遠ざかっていた。
何かを買う金銭的な余裕が無かったので興味がわかなかったからだ。

2008年ヨーロッパを旅した。その時に驚いたのはSAMSUNGの広告の多さ。
特に東に行けば行くほどSAMSUNGの看板だらけだった。
旅の途中で出会ったベルギー人がSAMSUNGのカメラを持っていたのにも驚いた。

仕事を辞める前、私の認識では日本でのSAMSUNGの扱いは低かった。
LGと並んでパソコンのモニタで安売りしてよく売れているのが目立っている
ぐらいで、テレビなどでは日本企業との競争ではまったく歯が立っていなかった。

2009年旅から帰ってきた私にかつての同僚がSAMSUNGがすごいことに
なっていると言われニュースを調べてみると、SAMSUNGの売り上げがすごいことに。
2010年、日本の企業が束になってもSAMSUNG一社の売り上げに敵わない
なんて事に。

そして、このボリビアでも目にする看板はSAMSUNGばかり。ワールドカップ
開催期間中に町の中心地に設けられた巨大テレビの上に書かれていたのは
やはりSAMSUNGの文字。テレビを売っている店を覗くと、一応Sharpや
東芝、Panasonicも置いてあった。しかし広告となるとSAMSUNGばかり。

このまましばらくSAMSUNG攻勢がつづくのでしょうかね。

2010年7月22日木曜日

隊員1人1000万と言われるコストについて考えてみる

私を基準に考えてみました。

■ 出発3ヶ月前の事前研修。

PC隊員のための事前研修。東京で2週間。ウィークリーマンションに
泊まり、ウチダ人材開発という、コンピュータに関する研修を行っている
機関へ通う。

ウィークリーマンションの支払いはJICAが行っているので実際には
いくら払っているかわからないが、定価では1泊8000円ぐらい。
1泊5000円で契約していたとしたら7万円。

研修費、多分一人10万ぐらい。

交通費、家までの往復で4万円ぐらい。

確か日当が1500円で2万円ぐらい。

合計約23万円。


■ 出発2ヶ月前の訓練所での研修。

ごく一部の隊員を除き65日間の派遣前訓練が行われる。
訓練専用の施設を二本松と駒ヶ根に持っている。
JICA所有の物件なので宿泊費用は考慮しない。
ただ、施設運用には民間企業を利用しており、
食事、清掃、警備などを委託運用している。
そのためそれなりに費用がかかっていると思われる。

また施設運用の他に大きなパートを占めるのが
語学訓練を行ってくれる先生方への給料。
半数ほどが専属の先生で、その他が民間企業からの
派遣らしい。これらがいくらになるかは分からないが、
先生方の生活の自由度が低く、教えるスキルに
相当高いレベルを求められるため、給与は結構
高いと思う。そんな先生達が4-6人の生徒だけを
対象に授業するのだから人件費は相当なものだろう。

先生の給料を800万と仮定し、年4回、平均5人を
教えるとすると1人あたり40万となる。

施設使用料は民間企業スタッフが約15名ほど。
研修を受ける人は一回に約200人で4回。
スタッフへの平均支払いが年間600万だと仮定すると、
15人で年間9000万円。これを800で割ると11.25万円。
その他、OBのサポートスタッフが契約社員として20名ほど
雇われており新隊員の世話をしてくれる。
これに加え、光熱費や食費などで1人30万ぐらいはいくだろう。

訓練所までの交通費も全て出る。往復5万円ぐらい。

合計75万ぐらい。


■ 任国へ出発

手配は旅行会社にお任せで、ボリビアまでの旅費70万。
徳島→羽田→一泊→成田→シカゴ→マイアミ→ホテルで休憩→ラパス→サンタクルス

合計70万

■ サンタクルスでの語学研修

3週間サンタクルスに滞在し、語学訓練を行った。
この頃から現地生活費が出るが計算は後に回す。

ホテル代約6万。

■ ラパス赴任

飛行機代 1万5千円ぐらい。

■ 安全対策会議、中間報告会、帰国報告会などで必要な経費

半年に一度全ボリビア隊員が集まって安全対策会議を開きます。
また、赴任1年後に中間報告会、2年後に帰国報告会を行います。
この際、交通費と宿泊費が出ます。

もろもろを合計すると2年間で 約10万ぐらい。

■ ラパスで支給される費用月額

住居費 200ドル ボリビアで個人差あり
生活費 365ドル ボリビア一律同じ

年間合計 5780ドル
2年間で 13560ドル 約 135万

■ 積立金

毎月 9万9700円

年間 約119.5万円
2年間 約239万円

■ 出発準備金

約35万

■ 派遣前訓練中の積立金

月額約5万
2ヶ月で10万

■ 健康管理費

約 3万

■ 帰国費用

まだ分からないが来る時と同じであれば70万

■ 隊員をサポートしてくれる調整員の費用

調整員1人で10人~20人の隊員の面倒をみている。
調整員はボランティアではないので給料をもらっているはず。

隊員1人あたりにかかる費用は2年間で50万ぐらいと仮定

■ 隊員連絡所や現地活動費

国によっては隊員連絡所という隊員が使える施設がある。
ボリビアの連絡所は一軒屋。費用はJICAが出す。

現地活動費は様々な形があるが、JICAに申請して
必要なものを買ってもらったりする。私の場合、本を何冊か買ってもらった。

平均5万ぐらいか。


■ ■ ■

23万
75万
70万
6万
1.5万
10万
135万
239万
35万
10万
3万
70万
50万
5万

合計 732.5万


簡単な計算で722.5万と出た。1000万ってのもいい線行っている。
ただ、現職参加の隊員などはこちらへ派遣されている間もJICAが
給料の8割を負担している場合がある。その場合、積立金の239万は
もらえないが、500万の給料であれば2年で800万をJICAが支払う。
民間からの現職参加はそれほど多くなく、教職員が多い。
もし、現職参加へ支払う金額が相当な割合を占めていれば、
平均1000万は軽くいくかもしれない。

しかしまぁ、結構な金額が使われているね。
税金を納めてくれている方々のためにも、
がんばって活動していきたいと思います。

2010年7月21日水曜日

ラパス女子高生の制服

ボリビアの高校生は制服を着ている。

家から職場まで歩いているといくつかの学校の前を通る。
学校によって制服が違うのでどこの高校かすぐ見分けることができる。
ボリビアの高校生の制服は日本のそれとあまり変らない。
私が制服マニアではないから同じように見えているだけかも
しれないが。。。

ボリビアに来て4ヶ月、食事もおいしいし標高3600mにもなれた。
しかし、未だに慣れないことがある。それは女子高生の制服。
なんでろう、、、似合わない、、、と思う。なぜ似合わないのかは
分からない。肌の色?体形?着こなし?分からない。。。

声を大にして言いたいのは、その日本の制服みたいなのじゃなく、
ボリビア独自の制服を追求すればもっと似合うものができると
思うんだ。

誰かデザインして。。。

南米一貧しいと言われる国だが

ボリビアは南米で一番貧しい国と言われている。

JICAから支給されるボランティアの生活費を比べてみると、

365ドル ボリビア

320ドル パラグアイ
390ドル ペルー
400ドル エクアドル
505ドル コロンビア
510ドル ベネズエラ
520ドル チリ
545ドル アルゼンチン
590ドル ブラジル

2010年時点

となっている。パラグアイの方が少し低いということは
より貧しいということなのかもしれない。

ちなみに金額は現地の公務員の給料などを基準に、現地で
十分暮らせる値段設定になっている(らしい)。

私が今住んでいる場所はこの国の首都であるラパス。首都では
貧しさというのを感じにくいらしく、この国が貧困だという
事実をあまり感じる事ができない。これは他の国でも言える事
なのだろうけども、首都には何でも揃っている。

確かに、下水のインフラが弱くお尻を拭いた後の紙はゴミ箱へ
捨てる必要があるし、自家用車は持てないから人一杯のバスに
乗る必要があるし、電気代や水代が高いから洗濯機を持ってる
人はそんなにいなくて手洗いするし、ディズニーランドのような
巨大テーマパークないし、正規品を見つけるのは困難でコピー品
ばかり売ってるし、道でお金を求めてくる人たちに1日2~3人会う。

しかし、高層ビルが立ち並んでいる中を沢山の車が縦横無尽に
走り回っている。スーパーマーケットは日本と変らない感じで、
何でも売っているし、あちこちに存在する映画館では3D映画も
見ることができる。

なんというか、必要最低限の物は揃っていて、ある程度の便利さで
満足できるのであれば、これ以上何が必要なのかという感じである。

他の隊員から話を聞くと、出産のシステムに問題があって、母親と
新生児の死亡率が高いって事や、生徒があまりにも多いため生徒が
2分され、学校に行けるのは午前か午後のどちらかになっていて
十分な授業が受けられないなど、根本的な問題がある事もまた
事実である。

貧しいという定義が私の頭の中ではまだまだ確立できてこない。
日本にいるときは、テレビで見るインドのスラム街やアフリカの
飢えに苦しむ人たち、戦争のために難民になってしまった人々が
そうであろうと考えていたが、このボリビアでは何を解消すれば
貧しさがなくなるのか、まだ分からない。

ボリビアでの活動は残り1年8ヶ月。まだまだ、ボリビアについて
学ばなければいけないことが沢山ある。

2010年6月29日火曜日

2010年 日本最後のワールドカップ試合

私のいるボリビアでは日本対パラグアイの試合は朝の10時に
開始された。丁度勤務時間中である。サッカー大好きな
ボリビア人であるから、休みたいと言えば勤務をスッぽかす
事もできるような気がするけど、おとなしく職場に出向いた。

職場では毎日ワールドカップのラジオがスペイン語で流れている。
正直何言っているか分からないのだが、ゴールのときだけは
アナウンサーが絶叫するので理解できる。

この日もラジオとインターネットの掲示板を頼りに日本戦を
楽しもうと思っていたら、職場の偉い人が裏技を使って
ネットで流れているワールドカップの試合をPCから見えるように
取り計らってくれた。

--- PCに詳しい人に ---
職場ではプロキシで通信内容が管理されていて、Flashが
ダウンロードされなかったり、ある特定の文字を含むサイトに
アクセスできないようになってる。で、職場の偉い人が
XPのリモートデスクトップを使ってプロキシの先にあるPCへ
ログインし、そこでブラウザを開いて見えるようにしてくれた。
------

映し出される映像はあまり鮮明ではなかったけれど、雰囲気や
優劣が感じ取れ、いつもより気持ちのこもった観戦ができた。
延長戦が終わって2時間半ほとんど仕事が手につかないまま
あとはPK戦で全て終わるって時に職場も昼休みに突入。
すると職場の近くに住むアレハンドロが家でPK戦を見よう
と誘ってくれた。急いで迎えに来てくれていた父親の車に
乗り込み、ラジオで両チームの2人目が終わったところで
家に着いた。そして家のリビングに進むと入るとそこには
42インチの巨大ディスプレイがあった。場面はパラグアイの
3人目が決めたところ。ソファーに腰をかけて駒野のPKを
観戦する。そして、、、 外れた。

そのまま日本は負けてしまったが、駒野の失敗よりも印象が
強かったのが本田のPKとパラグアイの5人目のPK。何がって?
言葉にすると陳腐なので控えます。

この試合の直後に行われた、火曜日定番のお昼休みの
フットサルにはいつもより多い14人も参加し、私もこの場で
完全燃焼したのでした。

2010年6月17日木曜日

コピー天国、ラパス ボリビア

私のラパスでのもっぱらの娯楽はDVD鑑賞。スペイン語は世界で4億人
程度の人が話している言語で、世界人口からすれば少ない感じがするが、
20ヶ国で公用語として使われているし、アメリカ南部で第二言語として
話す人が増えている。そのため、経済圏が広く、多くの映画やドラマが
スペイン語へ翻訳されている。ボリビアではその恩恵を受けることが出来る。

ラパスではDVDを専門で売っているお店の他に、酒屋や飲食店のついでに
売っている所も多い。また、道端で商品を広げて売っているところもよく見る。
ラパスで平均的なDVDの値段は5ボリビアーノ。日本円にすると約80円。
印刷コピーしたDVDの表紙を付けたDVDケースに入っている。中をあけると
DVD-Rと書いてある。DVDの表面は印刷されていないどころか、タイトル
すら書かれていないので、そのまま放置すると何のDVDかわからなくなる。
お分かりの通り、まじコピー品です。本当にそのままコピー品。本物を
カモフラージュしようなんて毛頭ないコピー品。なんとも言えません。
ケースなんか要らないって人にはビニールに入れたDVDも売ってます。
相場は3枚で10ボリビアーノ。約160円ですね。

地元の人に本物のDVDはどこに売ってるのかと聞いてみても知らない。
本物が無い?そんなばかな。と思って、町を探してみたけど見つからない。
どうやらラパスには本物DVDは売ってないようだ。。。 Amazonアメリカ
からなら取り寄せられるけどね。。。

で、コピー品はDVDだけではないのです。服や時計などありきたりな物は
沢山コピーがあるけれども、私が最も驚いた、いや、予想していなかった
コピー品が「本」。こちらに来て辞書を買った時、定価の半値ながら
印刷のクオリティが悪く、こんなもんかなと思っていたら、語学学校の
先生が「コピー品だね」と教えてくれた。本屋に戻ってよく見ると
置いてある本の全てがコピー品。他の本屋に行ってもまた全てが
コピー品。印刷の感じからして、オリジナルの本をフォトコピーして
それを増刷しているようで、クオリティが落ちているのがよくわかる。
でも確かにこれなら印刷代だけだから安くなる。ちなみに探してみると
コピー品じゃない本を売っている店はあった。でも同じ内容のものが
1/2以下の値段で手に入るとしたら人間はどちらを取るか。。。

しかし、私に「本もコピー品がある」という発想が無かったのはなぜだろう。
日本では見たことが無いからか。

そうそう、ソフトウェアのコピー品も沢山ある。特にゲームはアメリカ産の
人気ゲームがずらり。日本のものも海外に出ているものをいくつか
見かけた。全体的にはカプコンが多いかな。バイオハザード、
デビルメイクライ、ロストプラネット、メタルギアソリッド2、サイレントヒル、
ウィニングイレブンシリーズ、FF7などなど。今あげた例はPC向けだが
WiiやPS2向けのゲームもずらりと揃っている。相場はPCゲームが
1枚10ボリビアーノ。WiiやPS2が15ボリビアーノ。注目したいのは
1ゲームあたりの値段ではなく1ディスクいくらという売り方をしている事。
売っている側からするとコーラを売るのもDVDを売るのも変らず、
中身の価値に関わらず全て値段が一緒となる。

ゲームの他には有名どころのソフトが沢山並んでいる。WindowsのOS、
LinuxのOS、Visual Studio6.0、.Net、Office、Photoshop、
Adobe Acrobat、Premierなど。フリーソフトの詰め合わせも多い。
映像編集ソフト、音楽編集ソフトなどは特に人気のようで種類も多い。
開発向け、ビジネス向けソフトの他には学習ソフトも多く存在し、
学校で習うような算数、物理、化学のコースのソフトから、
Photoshopの使い方を教えるソフトまで色々ある。これらの
ソフトの値段は1枚10ボリビアーノ。昼飯の値段と一緒。

ただ、インターネットが普及して、高速回線が普通になってきたら今のこの
コピー社会はまた変化を見せるだろうな。

2010年6月9日水曜日

ボリビアでの金銭感覚2

ボリビアの通貨単位はボリビアーノといい、1ドルが約7ボリビアーノになります。
対ドルとの価値はほぼ固定されていて、もう何年もこの状態が続いています。
ボリビアでドル紙幣の価値は高く、いろいろな場所でドル払いができます。
たとえばケタルというスーパーではどこでもドル払いOK。1ドル7ボリビアーノで
計算してくれ、おつりをボリビアーノでくれます。他にはクレジットカード払いが
できるようなレストランはだいたいドル払いできます。そして、むしろドルの方が
お得に買い物ができるのはPC関連の機器。これらは表示価格が
ドルで書かれている事が多く、ボリビアーノで支払うときは若干悪い
レート(6.9とか)でドル計算されることがあります。

あと、ドルを受け付けないような場所でも小さなお店でも、人によっては
ドルを受け取ってくれます。

ラパスでは普段私が使う公共の交通機関にバス、ミニバス、タクシー
があります。バスは1度乗ると1ボリビアーノ。ミニバスは1.5ボリビアーノ、
タクシーは交渉制ですが大体市内移動で7ボリビアーノから10ボリビアーノ
が相場です。タイに旅行に行ったときにも思ったのですが、やはり
公共の交通機関というのは現地に合った値段設定になって
いますね。タイでバンコクからアユタヤ(約100km)に行った時、
地元の人と同じ列車に乗ったら60円でした。こういった値段設定
なので、地元の人はこれらの交通機関をよく使います。

これまで利用した施設にフットサルコートがあります。5階建ての
一番上の階にあり、ちょっとした観客席と板張りのコート、
ゴールが両端に1つずつ置いてあります。若干中心街からは遠く、
歩いて40分(の上り)、車で10分ぐらいの距離です。
日本と比べると徳島なら1時間5000円、東京なら15000円
ぐらいしそうな施設ですが、こちらでは60ボリビアーノでした。

日本と比べて高いものも沢山あります。私が買った中の物で言えば
モニターです。24インチのサムソンのモニターが330ドルしました。
日本で同じ程度の物を買うとしたら2万2000円ぐらいです。
PC関連パーツは少し昔の物がその時の値段で売ってる感じです。
だから少し損した気分になります。
新しい物は置いてなく、例えば日本でi7が主流の時にこちらでは
i3、ビデオカードメモリ1Gが主流の時に256Mや512Mと、
新しいのは直接アメリカから輸入するしかないようです。
そういや、SSDをまだこちらで見たこと無いです。

こうして、金銭価値がまったく違う場所で生活をすると、金銭感覚
というのは今置かれている状況から生まれるのだなというのを
より深く実感できるようです。

2010年5月20日木曜日

ボリビアでの金銭感覚

ボリビアに来て現地生活費をもらうようになり、お金の感覚が
少しずつこちらのものに近づいてきました。基本的にはボリビアの
物価が安いですが、物によっては日本の物が安いこともあります。
100円(7ボリビアーノ)ショップがあれば流行る事間違いなし。

では、まずはJICAからもらうお金。ずばり1ヶ月365ドル。これは生活費で、
ボリビアにいる青年海外協力隊全員が同じ金額をもらってます。他に上限が
決まっていますが、住居費が出ます。私の場合200ドル。場合によっては
そのまま住居を提供されることもあるようです。基本的に月単位で使えるのは
これだけです。ちなみにこれらの金額は行く国、地域によって変わってきます。
JICAからは、地域の人と同じ生活水準を保てる金額と説明されました。

職場の仲間に聞いたところ365ドルは一般的な収入より少し良いそうで、
200~300ぐらいじゃないかなと言ってました。最低ラインは100ドルぐらいで
その給料でも働き手があるから企業が足元をみているそうです。

では、365ドルをどう使うかというところですが、まずは朝食から。
朝飯はコーンフレークと牛乳で済ませてます。コーンフレークは1kg
だいたい4ドルで牛乳が1Lだいたい80セントです。結構たくさん食べるので
1日平均すると1ドルぐらい食べてると思います。昼飯はランチメニューを
提供しているレストランがたくさんあり、とてもお得な値段設定になってます。
1.3ドルから2ドルぐらいの幅になります。それが一般的で、いいところだと
5ドルぐらいするところもあります。夜はスーパーの前のホットドックを
かじってることが多いですが、たまにレストランにも行きます。
ホットドックだと80セントぐらいでレストランだと3ドルから7ドルぐらいに
なる事が多いです。なので、まぁ、平均すると

朝 1ドル
昼 1.5ドル
晩 2ドル

4.5ドル x 30日 = 135ドル/月

食費はこんなもんでしょうか。

お菓子をたまに買います。あまり安くないです。アイスクリームだけは
安いんですけど、ラパスは涼しいからここではあまり食べません。

お菓子一ヶ月30ドルぐらいでしょうか。

お酒はビールとワインが安いです。お店でビールを頼むとだいたい
600mlのビンが出てきて、約2ドルぐらい。ワインはまだあまり
手を出していないので詳しいことはわかりません。その他のお酒、
ブランデー、ウィスキー、ウォッカ、カルアなどの甘い系はありますが、
それほど安くないです。ちなみに高地なので酔い易いです。

お酒代はたぶん1ヶ月60ドルぐらいでしょうか。

んー、食費だけで推定225ドル。

他には家にかかるお金で電気代がありますね。まだ請求を受けてないですが、
10~13ドルになると言われてます。あと、うちの家だけらしいですが、
お手伝いさんの掃除が1回6ドル。毎週と言われ流石に高いので
1ヶ月に1回にしてもらいました。洗濯は毎日下着は手洗いで上着と
ズボンはJICAボランティアの連絡所なる所に洗濯機を使いに
言ってます。歩いて15分。洗剤と洗濯機使用料で月だいたい
4ドルぐらいでしょうか。

電気代 13ドル、掃除 6ドル、 洗濯 4ドル。
計23ドル。

あと100ドルで他を全てまかないます。トイレットペーパー買ったり、
新聞買ったり、書籍買ったり、服買ったり、インターネット契約したり、
映画見に行ったり、サーカス見に行ったり、などなど。

ちなみに映画は3ドル、3D映画は6ドルです。

娯楽に使えるお金があるので結構いい生活だなと思います。

2010年5月13日木曜日

ブログ申請

青年海外協力隊員としてブログを書くには、JICAに申請をして許可をもらわな
ければなりません。1週間ほど前に申請書を提出すると、直ぐに許可が下りました。

不思議なのは書くには許可が必要なのに、開設したブログを印刷して申請書と
一緒に提出する必要がある事です。どういった内容を書くのかチェックしたい
のでしょうが、通常申請してから書き始めると思うので、変な話ですよね。

これからちょくちょくとブログを書いていきます。質問などあればコメントに
書いてください。他に質問専用ページも用意しておきます。

ところで、青年海外協力隊に関する面白いコメントをしているブログを
見つけました。すごく参考になりますし、私もほぼ同じ意見です。



2010年4月2日金曜日

ボリビアに来てはや一週間

長い長い飛行機の旅を終えて、ボリビアに着いた。日本からシカゴまでが
辛かったが、その後は慣れたのかそれほど苦にならなかった。
3月24日ボリビアのサンタクルスへ到着すると、現地JICAの調整員が
出迎えてくれた。降りてすぐに感じたのは蒸し暑さ。その日の天気は雨で
湿度が高く、気温が30度以上になるサンタクルスはとても蒸していた。
現地の気候をあまり把握していなかったので、この天気が続くのは
嫌だなぁ、などと思っていると雨はそれほど降らないのだと教えてくれた。
ホテルまでのバスの手配やホテルの宿泊手配を全て調整員が行って
くれており、ここまで至れり尽くせりである。

宿泊先のホテルは四つ星で、部屋がかなり立派。なぜかほぼ皆の部屋が
ツインだった。それぞれの部屋で一長一短があるようで、広かったり、
狭かったり、テレビがブラウン管だったり、液晶だったり、バスタブが
あったりなかったりしていた。ちなみに私の部屋はなぜかクーラーが
壊れている。1ヵ月後にラパスで寒い思いをするので、クーラーなど
使わずに、今のうちに汗をかいておけとの神のお告げと解釈して
そのまま暑い部屋にいる。そして、ホテルにはプールが付いているので、
あんまり暑いとプールで泳いでいる。

通常、ボランティアは現地に着いたらまず語学訓練を1ヶ月受ける。
その間、ホームステイを行って、ひたすら語学の鍛錬に打ち込む。
ボリビアでは少々事情があり、ホームステイを用意できず、我々は
語学訓練が終わる日までこのホテルに滞在する事になる。これは
他の地で訓練を受けている仲間と比べると相当いい生活をしている
事になる。

ここに来て一週間になるが、まだ現地の人がしゃべっている事が
聞き取れない。新しい言語ってのはやっぱり習得するまで時間が
かかるものだ。テレビを見ていても知っている単語が時々出てくるのが
わかるくらいで、全体をつかむまでにはかなりの時間がいりそうだ。

こちらでは外食する機会が多い。一食だいたい15ボリビアーノから
35ボリビアーノ(200円~450円)ぐらいになる。ビールは330mlが
スーパーで6ボリビアーノ(80円)ぐらい。

これまで、スーパー、本屋、レストラン、コンピュータストア、民芸品屋
などに行ってみたが、店員さんたちはとても感じが良いです。多分
ボリビア人(サンタクルス人?)は基本的にやさしいのじゃないかと思う。
ホテルの人たちもよく働くし、愛想がいいし。

ラパスに行くのは4月20日。あと約3週間。
どれだけスペイン語が聞けるようになるかな。


2010年3月21日日曜日

出発を明日に控えて

2010年3月23日11:35 とうとうボリビアへと旅立つ。

青年海外協力隊を受けると決めてからずいぶんと時間が経った。
2008年12月にヨーロッパの旅から帰ってきて進路を考えている時に、
まだ海外への気持ちが残っていたし、昔から興味があったので
2009年3月に気持ちを固めて応募を決めた。4月に説明会に行って
少しがっかりしたが、行く気持ちは変わらず、5月に申し込み用紙を
送って、7月に1時選考のパス通知をもらった。8月の2次試験では、
久々の面接で緊張したが、感触は悪くなかった。そして、8月末に
最終合格通知をもらって歓喜を上げた。

合格通知の内容で派遣が翌年春になるという事を知り、
9月から11月はゆっくり家で過ごして、12月にコンピュータの
技術研修を2週間受けた。年を越して1月6日から3月11日まで
語学を含む派遣前研修を受け、出発準備をほぼ全て終えて、
今日(3月22日)を迎える。

意思を固めてから1年。長いような短いような。33-34のシーズンは
準備だけで過ぎ去った。ただ、まだ研修はある。4月いっぱい
現地で語学訓練を受ける。1ヶ月間。場所はサンタクルスなので、
ラ・パスへ行くのは5月になる。

まだ全然何も貢献していないが、65日間の訓練を終えた時点で
第一幕が終了した感じがしている。この訓練を受けられただけでも
この協力隊に参加して良かったと感じるものだった。

ありがとう。


2010年3月5日金曜日

La vida en KTC(日本語訳)

KTC(駒ヶ根訓練所)に来てから55日以上が過ぎた。任国へ赴く準備として様々な講義を受けました。例えばこれまでに聞いた講座は「JICAボランティアとは何か?」、「日本の貢献」、「危険から自身を守る方法」、「どうやって健康を維持するか」、「任国はどんなところか?」などなど。これらのほとんどはおもしろく、実践的でした。講座の他に、言語の習得がここでは一番重要なことです。毎日3時間から5時間の授業があります。ここにいる全ての生徒に対して共通の目標があり、ラテンアメリカで生活と仕事をする事ができるレベルの言語を習得しなければなりません。私の生活班の一人が語学を理由にボランティアを辞めました。とても悲しい事ですが、それも人生です。これらの全ての出来事が私にとってすばらしい経験になっています。

2010年3月3日水曜日

La vida en KTC

Más de 55 días pasaron desde que llegué a KTC (駒ヶ根訓練所). Tuve muchos cursos para las preparaciones de mi trabajo en el país adonde yo voy. Por ejemplo, he escuchado las conferencias de "¿Qué es voluntario de JICA?", "La contribución de Japón.", "¿Cómo mantener su salud?", "¿Cómo protegerse del peligro?", "¿Cómo es su país?"... etc. La mayoría de ellos eran muy interesantes y útiles. Además de los cursos, el estudio de la lengua fue la experiencía más importante aquí. De 3 a 5 horas de clase todos los días. Hay un objetivo común para todos los estudiantes que debemos tener un nivel suficiente de la lengua para la vida y el trabajo en Latinoamérica. Un miembro de mi grupo de vida dejó KTC por razón del estudio de la lengua. Es triste pero es la vida. Todos los acontecimientos se convirtieron en mis buenas experiencias.