2012年8月31日金曜日

このブログはいったん役目を終えます

24年度春の青年海外協力隊に落ちたので、
しばらく協力隊とは縁が無くなります。

2回目の協力隊に落ちた人間としてブログを新たに作ったので、
興味があればそちらを見てください。

http://xjsako2.blogspot.jp

2012年8月16日木曜日

青年海外協力隊 不合格

24年度春募集の2次試験合格者の発表がありました。

職種別合格者数一覧

合格者数 494
登録数 76

登録とは補欠みたいなもので、繰上げ合格になる可能性があります。

コンピューター技術は36の要請に対し、最終的に21人が合格し、登録は0人でした。

実は私、春募集を受けていましたが、2次面接をパスする事ができませんでした。
登録もされていません。

理由は「二次競合または要請不適」となっていましたが、溢れている要請数からして、
希望した場所以外への合格を出す事もできるので、面接印象が悪かったための不合格だと思います。

不合格になるとこのような通知が届きます。


大まかな不採用理由


面接と同日に受けたTOEIC


大きく分けて4つの不合格理由があり、

技術的な問題
健康上の問題
語学の問題
応募者間での席の取り合い

技術的にも、健康的にも、語学的にも問題が無かったようです。

2年の間、青年海外協力隊に参加し、帰ってきたら
協力隊に不向きな人間になっていたといったところでしょうか。

今は個人で仕事を受けていますが、先の事を考えないといけませんね。
やはり協力隊へ参加するなら「現職参加」がお勧めです。

2012年8月7日火曜日

民間連携ボランティア - 人材の育成

前にも書きましたが、最近JICAは民間からの優秀な人材を
ボランティアとして派遣する仕組みを推しています。

民間連携ボランティア制度

その枠組みでは、費用に関する民間への負担の軽減について大きく触れています。

人件費補てん制度

基本給 80%補てん
賞与 80%補てん
社会保険料 給与x15.5%
退職金給与 給与x11%

上記上限55万以内

ちなみに取り扱い説明書は57ページにも及びます。
人件費補てん/諸経費支払い

この仕組みを使って応募する方たちは、無職参加と比べ
経費が2-3倍になりますが、プロフェッショナルとして
技術力の高い人たちをJICAは派遣する事ができます。

ボランティア一人を派遣するのには700万-1000万かかる
といわれていますが、これは現地職員の高額な給料も
含まれています。ボリビアでは60人程度のボランティアに対し、
20人程度の日本から派遣されたスタッフと現地スタッフが
働いていました。彼らは専門家たちのお世話もしていました。

こういったスタッフにお金がかかるので、どうせならボランティアの
人数を縮小して、よりプロフェッショナルな人たちを募集するのも
ありかと思います。

今は常時3000人ほどが協力隊員として海外で活動していますが、
1000人程度に減らして専門性を高めてみるのもいいかもしれません。

その代わり村落開発などのTHE協力隊のような職種は、なくなって
しまうかもしれませんが、協力隊のイメージそのものが将来的に
変わっているかもしれません。