2011年7月20日水曜日

7月19日、火曜日の一日、ただつらつら、オチ無し

前日23時に寝たため、朝5時半に目が覚める。起きるにはまだ早いので、
印刷した単語帳を見ながら、もう一度眠たくならないか期待する。

残念ながら眠たくならず7時起床。朝飯を作る。今日は昼にフットサルが
あるため、多めにご飯を炊き、味噌汁を作る。腹いっぱい食う。

8時半5分前に家を出発し、8時半に職場に到着。誰もいない。
今は職場の補助で特別授業が受けられるらしく、全員が9時半まで
どこかでIT系の何かを習っている。8時半から少し遅れて、
この恩恵を受けられなかった新人さんが到着。

この国では10分ぐらいの遅刻は遅刻にならず。日本とは大違い。

今は特に仕事が無く、待機モード。メールチェックしたりして
時間をつぶす。サーバルームに今度なにやらまたラックを入れるらしい。
ネットワーク構成が変わるかもしれないと事前に打診された。

10時頃、建物付属のカフェテリアのお姉さんが注文を取りに来る。
卵のハンバーガー(2.5ボリ)とリナッサ(1.5ボリ)という飲み物を注文。
最近毎日何か頼んでる気がする。おかげでカフェテリアの
人たちにはだいぶ顔を覚えてもらった。

12時半、お昼休み。今日は職場フットサルの日なので、昼食は取らず
家に一度戻ってから着替え、カンチャ(コート)へ。昼飯は食べないが、
日曜に買ったみかんを2つほど持っていく。このみかん、25個で8ボリ。
日本円で約100円。1個4円。。。 凄まじく安い。

フットサルは毎週火曜日13時から14時まで。みんな負けず嫌いで、
かなり熱くなるが、ボリビアにしてはラフプレーが少ない。
強制ではなく、行くか行かないかの連絡をする必要もないので、
毎回来る人数とメンバーが変わるのだが、面白いことに少なすぎたり、
多すぎたりすることは無く、8人から12人が集まる。

体格差は様々なのだが、何故か力量が偏る事が無い。みんなそれなりに
やったことあるんだろうなといった感じ。サッカーが一番人気の
スポーツというより、おおよそサッカーしか身近にないのだろう。

14時に終わると一度家に帰って着替える。帰り道にオレンジジュース屋が
たまにいるのだがこの日は見当たらなかった。3-4個のみかんを
絞り器でギュッと搾り出してくれる。2.5ボリ(30円ぐらい)。

14時半からまた職場。18時半まで。午後は朝に比べて静か。
16時頃、またカフェテリアの姉ちゃんがたくさんのゼリー(1.5ボリ)、
プリン(3ボリ)、フルーツサラダ(2.5ボリ)をお盆にのせてやってくる。
午後のデザートは毎日持ってくる。必ず買う必要はないのだが、
ビタミン不足解消のため、いつもフルーツサラダをもらっている。

そういえば、カウンターパートがミーティングの際に、今日から
1週間午後休を取っていると言っていた。なので居ない。

18時半、職場終了。みんな一斉に帰宅。インフォルマティカ(技術部)は
いつも19時半頃まで誰かがいる。部署によっては20時ぐらいまでいる様子。
ほとんどは定時で帰る。自分も今は特に何も無いのでここで終了。

19時からTINKUの練習。ウニベルシタリアまであと2週間なので、
そろそろみんなの気合も入り始める。2月の終わりからこのチームに
いるけれど、もうかなり古株の気分。踊りのパターンは変えないので、
もう全て覚えている。そのため、最近は新人さんに教える事が多い。

ちなみに、19時から練習!と言っても集まり始めるのが19時半。
これがボリビア。100%、19時から始まることは無い。
終了はだいたい22時。この時間になると、スピーカーへ供給する
電気を借りているスタジアムのポルテロ(管理人)さんが帰ってしまうので、
絶対に終わる。

練習前にポジョコパカバーナ(ケンタッキーみたいな店)でコーヒーを購入。
ここのカフェラテがお気に入り。9ボリとちょっと高めだが、
家ではおいしいコーヒーが入れられないので、ぜいたくしてる。
販売員の子と最近よく話すようになった。日本について色々と聞かれる。

練習が終わると、家に帰って簡単なメシを作り、少しの間インターネット。
特に用事が無いのであとは寝る。最近寒いので熱湯を酒瓶に入れて
湯たんぽ替わりにして寝てる。意外に気持ちいい。

そして単語帳を眺めながら寝るのだが、30分ももたない。

ZZZzzz...

0 件のコメント:

コメントを投稿