2012年1月26日木曜日

職場での正式な扱い

ボランティアというものは常々、誰かに求められた所へ行くものと思っていた。
しかしながら、私の場合非常に微妙な立場にある。

JICAと活動先が結ぶ契約書が存在する。内容を見ると活動先がベースを作っていると思われる。
その契約書の中に気になる言葉が。Pasantía. 調べてみると見習いとかインターンシップとか
そんな意味らしい。えっと、インターンシップ?現地の知り合いに聞いてみると、経験のために
ただ働きする人ってことだとか。日本での意味合いそのまま。。。

1年10ヶ月の中で、確かに周囲を巻き込んで職場改善!なんて事はなく、
ただ黙々と上から命令された仕事をこなす勤務員の一員としてここにいた。

契約書の中にPasantíaには1年半の間バケーションが無いなんて書いてある。
1年半を過ぎれば20日の休暇の権利が与えられる。
実際にはそれほどキツイ縛りは無く、何日も体調不良で休んではいる。
しかし、日本人だからだろうが、Pasantíaという立場上、他の人が働いている時に
休みは取りにくく結局のところ長期休暇の申請はこれまでしていない。

部署のトップ以外にとって私はお客さんのようで、だいたいは私の仕事の内容や
作業の進み具合などには興味は無く、日本からきた珍しい話をしてくれる人、
ぐらいに思われている。イベント事は何でもよく誘われ、特にフットサルは
もうコアメンバーの一人となっている。

ザ・協力隊的な活動はなかなか出来ずとも、こちらでの生活はなかなか楽しい。
職場を出れば自由な時間がかなりあり、自分の好きなように使える。
他の隊員と語り合うもよし、現地人と飲み明かすもよし、踊りまくってもよし、
研究するもよし、勉強するもよし、家でボケッとするもよし、自由!

日本で時間に追われる生活をしていた人にとっては、信じられないほど
たくさんの時間がある。やりたかった事がある人にとっては、
新しい事を始めて、それを好きなだけ極める時間がある。
ある人は楽器を、ある人は踊りを、ある人は言語を、なんでもあり。

例え、職場での扱いがショボショボであったとしても、それがすべてではなく、
自分の工夫次第で、生活はいくらでも変化する。これらは視点の持ち方次第。
活動先で上手くいかないからと、他に生活のベースを移すのを「逃げ」だと
考える人もいる。しかし、他の視点からは「開拓」と取れる。

実際、隊員は好き勝手な主張ができる。それを制限する壁は低い。
自分を正当化しなければとても辛くなることもある。答えが無いこともある。

ただ、生きることに一生懸命である間は、光明も一緒についてくると思っている。

3 件のコメント:

  1. はじめまして、18年3次隊でコチャバンバにいた中川彩と申します。2月に3年ぶりにボリビアに里帰りします。ブログで検索し佐古さんのページに。オルロのカルナバルの日本人チームで踊りたいのですが、誰に連絡すればいいでしょうか?まだそういうシステム(協力隊員が練習なしで簡単な踊りで参加)ありますか?教えてください。よろしくお願いします。ちなみに私もコチャバンバでティンクやら踊っていました!

    返信削除
  2. 中川さんこんにちは。
    おなじみのその踊りはやっているようですが、
    私は参加しないため詳細がわかりません。
    参加される方を探してみますので、こちらにメールを1通もらえますか。
    ctsako@gmail.com

    返信削除
  3. オーレ オーレ ハビエール ファイト!

    返信削除